カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

鉄道一般

津山まなびの鉄道館

4月29日。東京6:06発ののぞみ121号に乗車しました。 到着した姫路は生憎の土砂降り。9:46発の姫新線、播磨新宮行に乗り換えです。 播磨新宮、佐用で乗り継ぎます。 12:02津山到着。あいかわらず土砂降りです。 それでも、駅を出て歩き始めました。が、打ち付…

成田エクスプレス

千葉県民にとって最も縁遠い特急列車、それは成田エクスプレスです。成田空港へは、一般列車で十分だし、そもそも、都内から空港までノンストップの列車には乗車しようがありません。 というわけで、3月19日。せっかくの3連休ですが天気があまりよくない、…

御殿場から箱根へ、塔ノ沢駅、そしてVSE

2月5日の話、続きです。 山北9:35発の列車で御殿場へ。 御殿場駅から無料送迎バスで御殿場プレミアアウトレットへ向かいます。 送迎バスは15分間隔での運行ですが、この時間帯は、乗客がいっぱいになったら発車するという感じになっていました。 10:30前に…

6時間半耐久 飯田線1本勝負

学生時代は、いまよりたくさん電車に乗っていたなぁ、と思います。比喩ではなく、文字通りの意味で。 誰もが同じだと思いますが、学生には金がない、そして時間があります。 だから、金がない分を時間で補っていました。例えば、下関から千葉まで普通列車で…

白棚線

白棚線という鉄道路線をご存じでしょうか? 白河と磐城棚倉の間23.3km結んでいたこの鉄道があまり知られていないのは、戦争中の1944年に不要不急線に指定され運行を休止してしまったから。 戦後復活を目指す動きがありましたが、昭和20年代の内に断念に至っ…

地鉄電車で富山平野をウロウロ

7月22日、高山から乗り継いで富山に到着後、すぐに路面電車に乗り換えました。 富山駅路面電車南北接続事業の完成により、南北に分断されていた軌道線がつながったのは2020年。 2006年にJR富山港線を引き継いだ富山ライトレールは富山地方鉄道に吸収され、現…

西武池袋線の廃線跡

2月26日、西武秩父12:07発に乗車して飯能で乗り換え。 飯能で接続した池袋行はコウペンちゃんでした。 元加治駅で下車。 往きのLaviewから見えた廃線跡。調べてみると、西武池袋線の旧線とのこと。 複線化の際に付け替えられたようです。wikipediaによれば複…

「Laview」で秩父へ

働き方改革とかなんとかで、私の会社も年5日以上の有休取得が必須になりました。 せっかくの休みなのでどこかに行こう、と考えたのですが、天気予報がイマイチです。 というわけで、乗ったことがない「Laview」に乗りに行くことにしました。 電車に乗ってい…

南海で四国へ

南海電鉄にはいくつもの顔があります。 高野山への参詣客輸送、関空との接続、阪和間の都市間輸送、そして、四国連絡です。 稗田環濠から難波に移動し、フェリーで四国に渡ることにします。 購入したのは「好きっぷ」という企画切符。当日でも購入が可能です…

北越急行

北陸新幹線の金沢開業により、大きな影響を受けた北越急行。 ただ、この影響は当初から想定されていたもの。予定された未来と言えます。 その時に備えてさまざまな準備を重ねていた北越急行。特急用車両は早々にJR西日本に売却した一方、超快速の運転など、…

おいこっと

11月1日の続きです。 飯山城から北飯山駅まで歩いてきました。 ここからは、飯山線の観光列車「おいこっと」に乗車しますが、駅に着くのが早すぎました。 ホームで待っていると、ちょうど上り列車が来ました。待っているのもつまらないので、乗ってしまいま…

幸福な愛の国へ その2

バスは国道236号線を快走。10分ほどの愛国で下車しました。 いかにも駅がありそうな道の突き当りに、愛国駅はありました。 「愛の国から幸福へ」、ここにも観光客が切れ目なく訪れています。 しかし、幸福駅よりは少なくて静か。私はこのくらいの雰囲気の方…

幸福な愛の国へ その1

コロナ禍のなかですが、せっかくの4連休なのでお出かけしてみました。 GOTOトラベルキャンペーンの恩恵に与りつつ、一人旅なので、道中の濃厚接触者ゼロを目指します。 というわけで9月19日、羽田空港6:55発のAIR DOで降り立ったのは帯広空港。 帯広市内に向…

由利高原鉄道

8月10日は、弘前6:25発の快速秋田行きでスタートしました。 8:43に秋田駅に到着。 終焉が近い男鹿線のキハ40系は4両編成で到着しました。朝の輸送力列車です。 9:13発の羽越本線に乗り継ぎました。 9:55、羽後本荘着。 羽後本荘駅は橋上駅舎建設工事中。ホー…

弘南鉄道大鰐線で石川から中央弘前へ

堀越城を見た後、バスで5分ほどの中央石川というバス停で下車しました。 街道から路地に入り5分ほど、弘南鉄道の石川駅に到着しました。 とても趣のある駅です。 古くて小さいながらも個性的な駅舎は、建築当時の心意気と勢いが感じられてとても好ましい。 …

東武小泉線

今年は梅雨明けが遅く、せっかくの4連休だというのに、天気が安定しません。 7月23日も、雨が降ったり止んだりの予報。それでも、午前中の降水確率は低く、早く出かけてしまえば何とか雨を回避できるかも。 ということで、北千住7:22の館林行に乗車。さらに…

2009年8月8日 根室本線と「幌舞駅」

2016年の台風により、今も不通になっている根室本線の東鹿越~新得間。 代行バスが運転されているため一応往来はできるようですが、線路は手入れがされないまま自然に還ろうとしています。 もともと、採算が厳しい線区として挙げられていたこともあり、この…

追憶の711系

新型コロナウィルスによる外出自粛の影響で、ブログのネタも尽きかけています。7月の4連休にはどこかに出かけたいと思っていますが、はたして。 何とか絞り出してみよう、ということで、2015年に引退、形式消滅した711系の写真を集めてみました。函館本線電…

2007年11月4日 総武流山電鉄(流鉄まつり)

先日アップした、2006年の流鉄まつりから1年、2007年の流鉄まつりの様子です。 流鉄は首都圏近郊にありながら、いまだにICカードが使えないどころか、自動改札すらありません。運行こそワンマンになりましたが、今も各駅に駅員がいて、集改札業務を行ってい…

ひのとり

先週末は大阪へ出張でした。目的を済ませたのち、大阪に宿泊。明けて6月6日は家に帰るだけでしたので、少し早起きして近鉄に乗ることにしました。 大阪難波駅に7時半過ぎに到着。早速、3月14日にデビューしたばかりの80000系「ひのとり」の特急券を購入しま…

2006年11月5日 総武流山電鉄(流鉄まつり)

総武流山電鉄(現流鉄)は、常磐線の馬橋から流山の中心部まで、全長5.7kmのミニ私鉄です。江戸時代から水運で栄え、明治時代には葛飾県庁もおかれた、この地域ではかなり有力な集落だった流山ですが、常磐線の前身である日本鉄道海岸線がこの地を通ることは…

2007年8月10日 飯田線の119系

旧型国電が遅くまで運用されていた飯田線。末期には、多数の鉄道ファンが押し掛けたといいます。一方で、旧画家国電を置き換えていった119系には怨嗟の声があったとか、なかったとか。でも、私にとっての飯田線のイメージは119系です。 小学生になる前(30年…

2008年5月2日 津軽線

緊急事態宣言が続々と解除されていますが、首都圏は継続中です。それでも感染者数は減ってきており、なんとなく自粛ムードも雪解けの気配です。しかしながら、ウィルスが消えるわけではないので、感染のリスクは残っています。自分自身の命を守るためにも、…

2008年11月22日 尾久車両センター  ふれあい鉄道フェスティバル

一部地域の緊急事態宣言が解除されましたが、大都市圏は継続になり、予断を許さない状況が続いています。私自身も感染したくないので、しばらく引きこもり生活を続けることになりそうです。 というわけで、2008年11月22日に尾久で行われた鉄道フェスティバル…

2015年7月18日 只見線

只見線のキハ40、別の写真を見つけました。 2015年7月18日のものです。七日町駅から会津若松駅まで乗車した列車が、キハ40でした。 ちなみに、この駅は「なのかまち」ではなく、「なぬかまち」と読みます。難読駅名として挙がることは少ないですが、知らない…

2007年12月30日 只見線

どこかの総理大臣が、陰気な顔で記者会見をしたので、引き続き、ブログに書くことがありません。というわけで、昔の写真を引っ張り出してくる、の2回目です。 今回は、2007年12月30日の只見線です。 2011年7月の豪雨により、会津坂下駅~小出駅が不通になっ…

2009年8月9日 日高本線

時勢柄、どこにも行くことができないので、ブログに書くこともありません。仕方ないので、昔の画像を引っ張り出してくることにしました。 今回は、2009年8月9日の日高本線です。 日高本線は2015年1月の高波の影響により、鵡川駅~様似駅間が不通になっていま…

札沼線の思い出

札沼線の北海道医療大学駅~新十津川駅47.6kmの営業運転が、4/17に電撃的に終了しました。当初の計画は、臨時列車を増発しつつ5/7まで営業を続ける予定でした。しかし、新型コロナウィルスへの対応ということで、4/24への繰り上げが発表され、さらに4/16にな…

最後にゆいレール

浦添城からてだこ浦西駅にやってきました。2019年10月1日に開業したばかりの駅は、ホームと軌道を一体で覆う巨大なドームが印象的。 ホームの北側には空間があります。留置線を増設する計画でもあるのでしょうか? ホームの先には保線基地。この先への延伸計…

「ケービン」つまみ食い

沖縄の街歩きは楽しくも恐ろしいです。歩みを進めるたびに、「何とか御嶽」とか「なんちゃらグスク」とか「何々ガマ」が現れて、そのひとつひとつに立ち寄るのは面白くはあるものの、時間が足りなくなる、というジレンマにおそわれます。 大里北小学校の手前…