カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

#岡山県

きたながせ【駅名しりとり357】

北長瀬 (JR西日本) 2005年に開業した若い駅。 岡山貨物ターミナルの西端にあって、本線の間に引上線があるため、ホームの配置が平行にならず、ハの字に開いています。武蔵野線の三郷駅や吉川駅と同じような感じでしょうか。 駅の南側は岡山操車場の跡地を…

国鉄型特急電車最後の定期運用、381系「やくも」乗り納め

381系の引退が迫っています。 273系の運行開始が2024年4月6日に迫り、6月15日には全運用が置き換えられることが発表されました。 いわゆる葬式鉄の趣味はないので、おととしのGWで乗り納めのつもりでした。 しかし、3月になってたまたま山陰地方へ出張に。 3…

くらしきし【駅名しりとり352】

倉敷市 (水島臨海鉄道) 水島の工業地帯に線路を伸ばす水島臨海鉄道。沿線の工場への貨物輸送に加え、通勤輸送も担っています。 一方で、沿線には新興住宅地が続き、岡山などへの通勤通学輸送も厚い印象。 根本側にあたる倉敷市駅は5,000人近い乗降人員を記…

まきやま【駅名しりとり345】

牧山 (JR西日本) 岡山平野が尽き、山が迫る中で、蒜山に源を発する旭川がわずかに作り出した平地につくられた駅。 岡山と津山を結ぶ快速こそ停車しないものの、1時間に1本程度の運転本数があります。 川の反対側の牟佐地区へは大久保暫定潜水歩道橋という…

引退が決まった381系「やくも」

4月30日、岡山9:05発のやくも5号に乗車します。 水島臨海鉄道の後なので、倉敷からでもよかったのですが、どうせなら始発から、ということで。 273系の投入により置き換えが決まった381系、新型車両は2024年春以降とのことですので、残り2年ほどです。 国…

水島臨海鉄道

岡山に宿泊して、4月30日。6時15分発の糸崎行きでスタートです。 倉敷で下車。 今日最初の目的、水島臨海鉄道へ。倉敷市駅は路地の奥、ビルに隠れるような立地。JRとの位置関係は豊橋鉄道の新豊橋駅とよく似ています。 6:57発の三菱自工前行は軽快気動車単行…

訪城記 ~津山城~ 【2022.4.29】

津山まなびの鉄道館から津山駅を通って津山城へ。15分ほどで到着しました。 津山盆地の中央に位置する津山城は、山全体を石垣で固めた、石垣の名城。そして、櫓が多いことでも有名です。その棟数は姫路城や広島城より多かったとのこと。明治維新後にすべて破…

津山まなびの鉄道館

4月29日。東京6:06発ののぞみ121号に乗車しました。 到着した姫路は生憎の土砂降り。9:46発の姫新線、播磨新宮行に乗り換えです。 播磨新宮、佐用で乗り継ぎます。 12:02津山到着。あいかわらず土砂降りです。 それでも、駅を出て歩き始めました。が、打ち付…

かさおか 【駅名しりとり256】

笠岡 (JR西日本) 岡山と福山の間に位置するそれなりに大きな町。岡山県に位置しますが、隣接する広島県福山市との結びつきが強いようです。笠岡駅は、新幹線がこなかったせいか、国鉄時代の典型的な幹線駅の雰囲気をよく残しています。1971年までは衣笠…

きびつ 【駅名しりとり134】

吉備津(JR西日本) 備中国一宮、吉備津神社の最寄り駅です。 神社へは駅から歩いて10分ほどだったと記憶します。 ただ、この駅から神社へ向かう人は少なくて、1日の乗降客数は500人程度とのことです。 それにしても、吉備津神社はとても雰囲気の良い神社。 …

びっちゅうたかはし 【駅名しりとり129】

備中高梁(JR西日本) 高梁の街は決して大きくはありません。 しかし、特急やくもは全列車が停車しますし、今年の3月からはサンライズ出雲も停車するようになりました。 かつては一部のやくもは停車しなかったように思いますが、天守が残る備中松山城やベン…