カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

2015-01-01から1年間の記事一覧

しんおかちまち 【駅名しりとり131】

新御徒町(つくばエクスプレス) つくばエクスプレスと都営大江戸線が接続する乗換駅です。 TX沿線から新宿に行くときには、ここで乗り換えるのが最短ルートになります。 加えて、両線のホームは春日通りの下に重層構造につくられていますので、乗り換えは上…

しろいし 【駅名しりとり130】

白石(JR北海道) 函館本線以外にも東北本線と肥薩線に白石という駅があります。 旧国鉄時代は駅名が重複するのを避けるため、後発の駅には旧国名を頭に付けて区別するというのが通例でしたが、 なぜかこの駅名は、重複が許されたままになっています。 ちな…

びっちゅうたかはし 【駅名しりとり129】

備中高梁(JR西日本) 高梁の街は決して大きくはありません。 しかし、特急やくもは全列車が停車しますし、今年の3月からはサンライズ出雲も停車するようになりました。 かつては一部のやくもは停車しなかったように思いますが、天守が残る備中松山城やベン…

メトロはこねに乗って

「メトロはこね」は2008年に登場した、東京メトロ千代田線直通のロマンスカー 地下鉄乗り入れ用に準備されたMSVが限定運用されています。 土休日の「メトロはこね」は17:04発。およそ15分前に入線してきました。 車内は、木目調の内装が多用されていてとても…

訪城記 ~山中城~ 【2015.11.21】

1590年、豊臣秀吉の小田原征伐の際に、その前哨戦の舞台となった山中城。 東下してくる豊臣軍を食い止めるため、東海道を遮るように曲輪が配されていました。 その縄張と普請は北条流の考え方がいかんなく発揮されていて、しかも、落城後すぐに廃城になった…

広電そぞろ歩き

10月24日から2泊3日で広島に行く機会がありました。 初日と2日目の夜、3日目の朝に若干のフリータイムがありましたので、広電に乗ってみた次第です。 初日は、紙屋町をスタートして広島港(宇品)へ。 終点の広島港はとてもきれいなターミナルでしたが、夜遅…

KATOの古いカタログ

ブックオフでKATOの古いカタログを見つけました。 発行時期は良くわかりませんが、20周年記念のC50 2両セットが掲載されていますので、 おそらく30年くらい前だと思います。 内容は、とても興味深いです。 モデルの種類は少ないですが、意欲を感じます。 セ…

わらび 【駅名しりとり128】

蕨(JR東日本) 蕨市にあるマイクロエースという鉄道模型メーカーは 自社の発行物(ポスターなど)に記載する会社の住所を「ワラビ市」というカタカナで表記していた時期があります。 確かに蕨というのはなかなかの難読地名ですし、普段よく使う漢字ではない…

がーらゆざわ 【駅名しりとり127】

ガーラ湯沢(JR東日本) 全線完乗を目指すのであるならば、スキーやスノボーは多少できた方が良い。 なぜならば、このガーラ湯沢駅、 冬季だけ営業する、スキー場に直結した、スキー客のための駅だから。 ゆえに、私みたいに 何の装備も持たず、到着後リフト…

つるが 【駅名しりとり126】

敦賀(JR西日本) 敦賀駅の歴史は意外に古く、開業は明治15年だそうです。 その頃は東京と大阪を結ぶ幹線が建設中で、その資材の運搬のために建設された、というのを何かで読んだ記憶があります。このあたりの成り立ちは武豊線などとも似ていますね。 そして…

たどつ 【駅名しりとり125】

多度津(JR四国) 幹線と幹線が接続し、広い構内と多くの側線を持ち、地平で、やたらと長いホームがある… そんな、重厚長大を画に書いたような国鉄時代の雰囲気を持つ駅は少なくなってしまいました。 県庁所在地をはじめとする多くの主要駅は再開発が進み、…

愛本駅の風景

愛本橋へ行くために降りた富山地方鉄道の愛本駅。 今年の3月までは特急も停車していて、近くには黒部市役所の支庁舎もあることから、それなりの拠点駅なのだろうとは思いますが、 駅自体はメインの通りから路地を入り込んだ奥の方にあり、人の気配はなく、浮…

扇の要の愛本橋

北アルプスの鷲羽岳に源を発し、山を穿ち、峡谷をつくった黒部川は、巨大な扇状地も作りました。 その頂上、扇の要には愛本橋という橋が架かっています。 何かのテレビ番組で見て以来、妙にこの橋が気になっていた私は、9月20日の夕方に富山地方鉄道の愛本駅…

訪城記 ~安田城~ 【2015.9.19】

高山本線に婦中鵜坂駅という駅があります。 「JR高山本線活性化社会実験」の一環として2008年に新しく設置された駅です。 そして、この駅ができたことにより、国指定史跡である安田城跡が徒歩圏内となりました。 駅を出て15分ほど、井田川を渡って堤防を下り…

【長期拡散連載】JR全線完乗への道⑨ ~北陸新幹線~

9/19に北陸新幹線に乗ってきました。 計画したのが遅かったせいで、指定席は満席。 その後も諦めず指定席券売機に向かった結果、前日になってキャンセル分を何とか確保できました。 ただ、通路側のC席。 大宮9:54発のはくたか551号は、自由席からあふれた客…

立憲主義が死んだ日

国際情勢が変わってきていることは分かる。(但し本当かどうかは知らない) 一方で、多くの戦争が「自衛」の名目で始まったこともまた事実。 そして、違憲かもしれない、という一番最初に解決しなければいけない論点をウヤムヤにしてしまったこと。 この国は…

いわた 【駅名しりとり124】

磐田(JR東海) 浜松市の東隣にある磐田市の玄関口であり、ジュビロ磐田のホームスタジアムであるヤマハスタジアムへの最寄駅です。 ヤマハスタジアムへはシャトルバスで10分ほど。ヤマハ関係の工場が林立する地域の片隅にあります。 そう、磐田市は企業城下…

訪城記 ~龍野城~ 【2015.8.9】

8月9日の朝、姫路駅から姫新線に乗車しました。姫新線の姫路口は毎時2本~3本の運転本数が確保されており、なかなか利便性が高いです。 20分ほどで本竜野駅に到着。まだ8時前なので人影はまばらです。 駅から歩いて10分ほどで揖保川の清流に突き当たります。…

流山花火大会

毎年この時期に開催される流山花火大会。 いつのころからか三郷と同時開催になりまして、 江戸川の両岸から同時にあがる花火を楽しむことができます。 打ち上げ発数は合計で約1万発になる由。ローカルな花火大会にしてはなかなかの規模だと思うのですが、ど…

いなとい 【駅名しりとり123】

稲戸井(関東鉄道) 取手を出て北西に進路を変えた非電化の複線が、一直線に守谷を目指す中間あたりにこの駅はあります。 周囲は成熟した住宅地が広がり、典型的なベッドタウンという感じです。 日中は片道4本/hが確保されているものの、単行で間に合う程度…

戦後70年、内閣総理大臣談話についての素朴な感想

いまさらですが、8月14日の内閣総理大臣談話について。 みなさん、読みました? 率直な感想ですが、 あれほど大騒ぎしたにも関わらず、出てきたものは内容のない薄っぺらいもの。 従来に比べて量が多いですが、内容は八方美人で何の面白味もありません。 は…

苦しい日々は続く。。。

今日はホームの長崎戦ですが、いまさらながら先週のC大阪戦の話です。 最寄りの鶴ヶ丘駅に到着したのは17時前くらいでした。 ところどころ陽が射しているのに、大粒の雨が降り、時折雷が鳴るという不穏な天気。 スタジアムに着いてみると、近くで落雷があっ…

飯盛山のさざえ堂

会津若松に行ったときには城のほかにもう1か所行きたいところがありました。 それは重要文化財「旧正宗寺三匝堂」、通称「さざえ堂」です。 さざえ堂は白虎隊で有名な飯盛山にあります。 観光地を巡る循環バスが走っていてそれに乗れば便利ですが、タイミン…

訪城記 ~若松城~ 【2015.7.18】

この日は台風が来ていて、天気が良くありませんでした。 雲が速い速度で流れていて、雨が降ったり止んだり。 そんなはっきりしない天気の中、旧三の丸にある県立博物館前のバス停からスタートです。 目の前の土橋を渡って二の丸に入ります。 入って右は伏兵…

わっかない 【駅名しりとり122】

稚内(JR北海道) 日本最北端の駅も2011年の新駅舎開業に伴い雰囲気が大きく変わりました。 駅舎はガラスをふんだんに使用した明るいものになりましたが、鉄道関係は1面1線という最低限の設備に縮小されました。 かつて稚泊航路との接続のため稚内港駅まで伸…

うべしんかわ 【駅名しりとり121】

宇部新川 (JR西日本) 頭が「う」の駅って意外に少ないと思います。 おしりが「う」で終わる駅よりも少ない気がします。 できるだけ「う」が来ないようにしていますが、少ない手持ちをつなげる関係でどうしても逃げ切れないことがあります。 だから、「う」…

訪城記 ~涌谷城~ 【2015.5.30】

一国一城令の下でも、仙台藩は領内に支城群を維持していました。それらの支城群は「要害」という名前で呼ばれています。 そんな要害のひとつ、涌谷要害に行ってみました。もっとも、最近は涌谷城と呼ぶ方が多いようですが。 涌谷駅から5分ほど歩くと江合川を…

うしごめやなぎちょう 【駅名しりとり120】

牛込柳町(東京都交通局) 旧牛込区の市ヶ谷柳町という町名から駅名が付けられました。 当然ながら牛込区は1947年に周囲の区と合併して新宿区になってしまい現存しませんが、柳町という地名はまだ残っているようです。 鉄道の駅というのは割と旧い地名を採用…

東武博物館

東武博物館に行ってみました。 約20年ぶりです。 まずは博物館の外から日光軌道線の200形。 1720系DRC。 先頭部から1/3ほどのところでちょん切られてしまっていて何だか哀れです。 そして、入館。入場料は200円です。ま、内容を考えると妥当なところでしょう…

祝!5周年

細々と続けてきたこのブログも丸5年が経ちました。 だんだんダレてきていることには気が付いていますが (そもそも、ダレていないときなんてあったのか?というツッコミはともかく) 完全に飽きたわけでもありません。 そういうわけで、もう少し続きます。 …