カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

2021-01-01から1年間の記事一覧

訪城記 ~膳城~ 【2021.12.11】

女渕城から新屋駅に戻って、11:39発に乗車。2つ目の膳駅で下車しました。 県道3号線を渡って北へ。 10分ほどで到着しました。 本丸東側にあった馬出曲輪が失われているので、階段を登るとすぐに本丸です。曲輪の縁に土塁がないのは、元からなのか、失われた…

じんぐうまえ【駅名しりとり294】

神宮前 (名古屋鉄道) 名鉄の路線網は砂時計のような形をしています。名古屋に向かって路線が収束し、名古屋を出ると拡散していきます。その南側の収束、拡散点がこの駅。常滑線を延長するような形で複々線がのび、JRや地下鉄との乗り換えが可能な金山駅に…

訪城記 ~女渕城~ 【2021.12.11】

大胡城から駅に戻って10:33発の西桐生行に乗車。 新屋駅で下車しました。 駅を出て踏切を渡り、東の方に10分ほど歩くとこの日2つ目の目的地、女渕城です。 おなぶち城址公園として整備されており、広い水堀が印象的です。 ちなみに、公園内でひときわ大きい…

訪城記 ~大胡城~ 【2021.12.11】

昨日、12月11日の話です。 上野6:26発の前橋行に乗車しました。 前橋で下車。中央前橋駅まで歩いて、9:00発の大胡行に乗車。 9:17に到着しました。 駅から北へ10分ほどで、この日最初の目的地、大胡城に到着。 城跡の入口は立派な埋門。というのは冗談で、…

じぇいびれっじ【駅名しりとり293】

Jヴィレッジ (JR東日本) Jヴィレッジは1997年に開設された、サッカーのナショナルトレーニングセンターです。 東京電力が原子力発電所立地地域の振興策として建設、寄付したものですが、 東日本大震災の福島第一原子力発電所事故の対応拠点となったことで…

【ちょっと昔の流山4】2007年2月17日 熊野神社

2007年2月17日、思井の熊野神社です。樹々に囲まれた雰囲気の良い神社ですが、すぐ裏側にはTXが通り、宅地化の波もすぐそばまで迫っています。 このあと、松戸市の中金杉の方に抜けたみたいで、下の写真には「中金杉から流山方面を望む」というメモが残って…

もとかじ【駅名しりとり292】

元加治 (西武鉄道) かつては、入間川の砂利を採取、運搬するための貨物線分岐しており、この駅にも貨物取扱施設があったようです。 西武鉄道のように貨物輸送を行う私鉄がたくさんありました。今では、秩父鉄道、三岐鉄道くらいでしょうか? 新幹線開業に…

【ちょっと昔の流山3】2006年12月10日 大原神社

2006年12月10日の大原神社です。 非常に小さな神社ですが、1673年創建と伝わり、この地域の氏神様でもあります。 周囲は成熟した住宅地。この地域の区画整理は1970年代に行われました。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。…

【ちょっと昔の流山2】2006年10月28日 鰭ヶ崎三本松古墳

今回は、2006年10月28日の鰭ヶ崎三本松古墳です。 この辺りは高低差のある傾斜地のため大規模な宅地開発を免れていた地域で、最近までかつての雑木林の雰囲気が残っていました。 近年開発が進み、この古墳も含めて大きく変化。現在、この風景を見ることはで…

訪城記 ~石垣山城~ 【2021.11.3】

秋晴れとなった、11月3日、どこかに出かけたくて電車に乗りました。 最初は、小田原城をフラフラ散歩しようかと考えていましたが、電車の中でいろいろ考えて方針変更。 7:45に箱根登山鉄道の箱根板橋駅で下車しました。 早川を渡り、 あとは農道をひたすら登…

にしすがも【駅名しりとり291】

西巣鴨 (東京都交通局) 都営三田線の巣鴨以北はなんだか不便。交差する鉄道路線が少なく、乗り換えにも時間がかかります。 この駅も、都電荒川線の新庚申塚との乗り換えが可能と案内されることがありますが、実際には地上に出て白山通りを200m以上歩くこと…

【ちょっと昔の流山1】2006年10月14日 花輪城址公園

ブログのネタがなくなってきたので、以前住んでいた流山の写真をアップしていこうと思います。 TX開業を機に、市内全域で再開発が進み、市内は大きく変貌しています。 開業前と比較できれば面白いのですが、データが残っているのは2006年以降。しかも、街の…

さまに【駅名しりとり290】

様似 (JR北海道) 今年の3月いっぱいで、日高本線の鵡川~様似が廃止になったことにより、当駅も廃駅になりました。 この写真は、廃止前に撮影したものなので良いかな、と。ブログ記載前に廃止になったとしても、撮影したのが廃止前ならOKという事にしまし…

訪城記 ~白河小峰城~ 【2021.8.12】

古い話で申し訳ない・・・ 白河小峰城は、東北地方では珍しい、石垣が多用された城。1991年に復元された御三階櫓および前御門は、現在まで続く木造による城郭建造物復元の先駆けのひとつです。 城跡は白河駅のすぐ北側にあります。 二の丸跡は公園になってい…

わかさ【駅名しりとり289】

若桜 (若桜鉄道) 『鳥取雛送り殺人事件』という推理小説があります。人気の高い浅見光彦シリーズのひとつで、事件の現場になったのが若桜でした。 作者の内田康夫は2018年に亡くなりましたが、舞台となった土地の風景や浮かび上がってくるような、清く美し…

白棚線

白棚線という鉄道路線をご存じでしょうか? 白河と磐城棚倉の間23.3km結んでいたこの鉄道があまり知られていないのは、戦争中の1944年に不要不急線に指定され運行を休止してしまったから。 戦後復活を目指す動きがありましたが、昭和20年代の内に断念に至っ…

いしかわ【駅名しりとり288】

石川 (弘南鉄道) 廃止が取りざたされる弘南鉄道大鰐線は、古い設備を何とか維持して延命を図っているような状態ですが、 見方を変えれば、昔ながらの雰囲気がよく残っているということでもあります。 この駅も、古き良き地方私鉄の面影を濃密に感じること…

訪城記 ~棚倉城~ 【2021.8.12】

いささか古い話で恐縮ですが、8月12日の話です。 常磐線を北上して水戸へ。7:28発の郡山行きに乗り換えました。 2時間20分ほどの乗車時間で磐城棚倉に到着。 この日は、天気が良くありません。西日本から九州にかけては大雨になっていて、このあたりもいつ降…

りゅうまい【駅名しりとり287】

竜舞 (東武鉄道) 館林市と大泉町、太田市を結ぶ東武小泉線の支線にある中間駅。 日中は1時間に1本、最近は桐生線と一体で運用されており、両線を直通する列車がほとんどです。 駅周辺には住宅街が広がります。比較的新しい家が多い印象。 乗降客数はここ数…

扇の要の愛本橋 再び

7月23日、つづき。宇奈月温泉14:46発の列車に乗車し、愛本で下車しました。 この駅に来るのは6年ぶりです。というか、もう一度来る機会があるとは思いませんでした。 駅の雰囲気は前回から全く変わっていません。文字通り時が止まっているのかもしれません…

地鉄電車で富山平野をウロウロ

7月22日、高山から乗り継いで富山に到着後、すぐに路面電車に乗り換えました。 富山駅路面電車南北接続事業の完成により、南北に分断されていた軌道線がつながったのは2020年。 2006年にJR富山港線を引き継いだ富山ライトレールは富山地方鉄道に吸収され、現…

しんあおもり【駅名しりとり286】

新青森 (JR東日本) 2010年の東北新幹線延伸とともに同線の終点となり、さらに2016年には北海道新幹線の起点ともなった同駅ですが、 駅の開業は意外に古く、1986年までさかのぼります。 東北新幹線の延伸を見越して開業しましたが、当初は1面1線の最低限の…

氷菓 聖地巡礼を手短に

米澤穂信の古典部シリーズを原作にして2012年に放送されたアニメ『氷菓』は、内容のすばらしさはさることながら、京都アニメーション制作による美しい背景が非常に印象的です。作中では神山市という架空の地名であるものの、高山市が舞台になっており、市街…

訪城記 ~高山城~ 【2021.7.22】

7月22日、新幹線で名古屋へ。(ワイドビュー)ひだ3号に乗り換えました。 高山で下車しました。 まずは、駅から北へ5分ほどの飛騨国分寺へ。 山門をくぐった正面にある鐘楼堂は高山城からの移築と伝わります。 城跡に行く前に、もう少し寄り道します。 城の…

しんいたばし【駅名しりとり285】

新板橋 (東京都交通局) JR埼京線の板橋駅との乗り換えが可能、というのを何かで見たことがあるのですが、地図上で500mくらいは離れているみたいです。ここを乗り換える人はいるのでしょうか? 両駅の間には旧中山道が通っており、このあたりは日本橋を出て…

ねぎし【駅名しりとり284】

根岸 (JR東日本) ENEOS根岸製油所が隣接しており、構内には多数のタンク車が並んでいます。 Wikipediaによれば、 車扱貨物の取扱高日本一とのこと。全国的に車扱貨物が減少していく中で、貴重な風景を見ることができます。 東日本大震災直後にはこの駅から…

訪城記 ~日出城~ 【2021.5.1】

佐伯城から駅に戻って、13:08発のにちりん8号に乗車。大分駅へ。 普通列車に乗り換えて、暘谷駅で下車しました。 駅から南へ5分ほど。下見板張の二重櫓が現れました。 日出町の歴史資料館の敷地に移築されているこの櫓は、鬼門櫓といいます。 その名の通り、…

訪城記 ~佐伯城~ 【2021.5.1】

5月1日は宮崎6:48発のにちりん4号でスタートです。 列車は宮崎県の海岸線を北上。途中、都農から美々津にかけてはリニア実験線と並行します。 1977年に宮崎実験線が開設されてから45年、夢の超特急もようやく実現が見えてきました。 おそらくバブルが弾けず…

つるがみね【駅名しりとり283】

鶴ヶ峰 (相模鉄道) むかし、同じ名前の力士がいたよね、って思ったらあっちは「鶴ヶ嶺」。 字が違いました。。。 私が大相撲をよく見ていたのは2005年ころ。その頃は、豊ノ島、稀勢の里、安馬(日馬富士)、琴奨菊、琴欧州がが、前後して入幕を果たす時期…

訪城記 ~鹿児島城~ 【2021.4.30】

知覧の戦争遺跡をぐるぐるして、何となく暗い気持ちに押しつぶされそうになりましたが、 気を取り直して、特攻観音入口からバスに乗車。 このまま鹿児島市街まで戻っても良いのですが、変化をつけたくて谷山電停前で下車。 路面電車に乗り換えて鹿児島市の中…