カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

2023-01-01から1年間の記事一覧

「えちごツーデーパス」で新潟県をいったりきたり

名胡桃城から北越急行の美佐島に行く途中、水上から乗車した長岡行きは越後湯沢で11分停車します。その間に改札口まで走って、券売機で「えちごツーデーパス」を購入しました。 えちごツーデーパスは、週末や夏休みなどの連続する2日間、新潟県内のJR線及び…

しおつ【駅名しりとり348】

四方津 (JR東日本) 桂川がつくる河岸段丘につくられた駅。桂川は神奈川県に入ると相模川と名前を変え、相模湾にそそぐ一級河川です。 山間の駅ですが、朝晩には東京への直通列車があり、所要時間は1時間半ほど。 1990年代には戸建て需要を見込んだ開発が進…

不思議なトンネル駅 美佐島駅

名胡桃城から後閑駅まで歩いて、12:56発の水上行きに乗車。 水上で長岡行きに乗り換えます。 この日は新潟のホテルを予約していましたが、このまま向かうには早すぎます。 どこかに寄り道しようといろいろ調べましたが、食指が動きません。 さんざん悩んだ結…

訪城記 ~名胡桃城~ 【2023.12.1】

小川城を出て、高原の国道を南へ。 周囲の山々は、冬支度が進んでいます。 道路の交通量は多いですが、歩道が整備されているので安全かつ快適な道中。50分ほどで到着しました。 城跡に行く前にガイダンス施設に寄り道します。 ここでは、縄張図などの資料を…

おおさかあべのばし【駅名しりとり347】

大阪阿部野橋 (近畿日本鉄道) 500kmを超える近鉄の路線網のなかで、最大の乗降人員を数える駅。 鶴橋、大阪上本町、大阪難波とターミナルが分散し、乗り換え路線も多い大阪線、奈良線系統に比べ ターミナルが1か所しかなく、乗客が分散する乗り換え路線も…

訪城記 ~小川城~ 【2023.12.1】

12月2日の決戦に備えて、12月1日は有休をとっていました。 静岡のホテルも予約して準備万端だったのですが・・・なぜかフリーになってしまいました。。。 せっかく休みを取ったので、上越新幹線に乗車、上毛高原駅に降り立ちました。 8時前の高原の駅はピリ…

【ちょっと昔の流山33】2008年2月17日  熊野神社、長流寺

思井の熊野神社はいつ来ても雰囲気の良いところです。 つくばエクスプレス開通後、大規模な開発が進んだ地域ですが、神社周辺の森は守られているようです。 つくばエクスプレス。 流山セントラルパーク駅を出て、南流山のトンネルに向かって下ってくるあたり…

ますお【駅名しりとり346】

増尾 (東武鉄道) 東武野田線に 「東武アーバンパークライン」という愛称がついたのは2014年のこと。 導入から8年たちますが、いまだに慣れません。 ただ、その後急行運転の開始、特急の新設、複線化の進行など、力の入った改善が続いたのは愛称効果でしょ…

来シーズンも頑張りましょう

リーグ戦を6位で終えたジェフ。 アウェー側ゴール裏が分断されていたり、ビッグフラッグの掲出NG、コレオNG、コンコースでの決起集会もダメ、と何かと制約があったみたいですが、とりあえず、J1昇格プレーオフ準決勝。 相手は東京ヴェルディでした。 時折…

【ちょっと昔の流山32】2008年2月11日  南流山、加

2008年2月11日、南流山7丁目。 日が当たらないところには前週の雪が残っていました。 江戸川の土手。 流山駅の北側、市立博物館の近くです。住所でいうと加6丁目あたりでしょうか。 この日は中途半端にもこれだけしか撮影していません。 何をしたかったので…

訪城記 ~躑躅ヶ崎館~ 【2023.11.3】

小淵沢駅は観光客でごった返していました。 上下の特急が相次いで到着し、接続する小海線の気動車は乗車率100%を越えていたと思います。 小海線が発車し静寂が戻った駅で待つことしばし、高尾行き普通列車に乗車しました。 甲府で下車し、13:00発のバスに乗…

まきやま【駅名しりとり345】

牧山 (JR西日本) 岡山平野が尽き、山が迫る中で、蒜山に源を発する旭川がわずかに作り出した平地につくられた駅。 岡山と津山を結ぶ快速こそ停車しないものの、1時間に1本程度の運転本数があります。 川の反対側の牟佐地区へは大久保暫定潜水歩道橋という…

訪城記 ~谷戸城~ 【2023.11.3】

11月3日は秋晴れの行楽日和でした。 前日に指定券を買いに行ったら、朝一番の特急あずさ71号は満席。 仕方ないので、八王子から座席未指定券で乗車します。 大月で下車する人が多く、空席に座ることができました。 甲府で乗り換えて、長坂で下車。 特急停車…

たてやま【駅名しりとり344】

立山 (富山地方鉄道) 立山黒部アルペンルートの富山側の玄関口。 夏の観光シーズンには、ケーブルカーとの乗り換え客でごった返しています。 また、駅前には常願寺川の砂防を担う国土交通省立山砂防事務所や博物館があり、興味深いところ。 専用軌道のトロ…

訪城記 ~伊奈氏屋敷~ 【202310.7】

大宮から新幹線に沿って北上するニューシャトルという新交通システムがあります。 新幹線の高架橋と一体で整備され、全長12.7km。新幹線が通過する地域の見返りとして建設されました。 上越新幹線と東北新幹線が分岐するあたりにある丸山で下車しました。 目…

【ちょっと昔の流山31】2008年2月3日  江戸川、南流山

前日から降り始めた雪により、2008年2月3日は真っ白でした。 南岸低気圧の影響ですが、関東南部でこれほどの雪は珍しい。 日中も降り続いていましたが、江戸川の土手には雪遊びに興じる人の姿がありました。 土手をおりて、南流山7丁目。 8号公園のあたりま…

訪城記 ~上田城~ 【2023.9.30】

千曲川の段丘崖に拠って築かれた上田城。 徳川の大軍を2度退けたことで、真田氏の城として認識されています。 実際、始発の新幹線で降り立った上田は、圧倒的な「真田推し」。 ただ、真田氏の上田城は関ヶ原の戦い後破却されており、真田信之は三の丸の跡地…

りくぜんやました【駅名しりとり343】

陸前山下 (JR東日本) 当駅から石巻港へJR貨物の貨物線が延びています。 島式ホーム1面2線で側線などはなく、貨物線へは1番線側からのみ出入りできるシンプルな配線です。 ダイヤ上のネックになりそうですが、貨物列車の本数が限定的で、隣の石巻駅まで2…

再び上昇気流を捕まえたい

前節で連勝が止まったジェフ。 1人少ない相手に攻めあぐねたのは、相手が引いてしまったことにも原因がありますが、一方で、好調のころに比べパススピードは下がり、運動量が落ちて、チームに躍動感が感じられなくなっていました。 上昇の局面が終わり、チー…

訪城記 ~飛山城~ 【2023.9.16】

ライトレールの終点、芳賀・高根沢工業団地で折り返して、飛山城跡で下車しました。 周囲は田畑が広がる農村風景。近代的なLRTとの対比が不思議な風景を作っています。 駅を出て北へ。 飛山城跡に建つガイダンス施設「とびやま歴史体験館」へは、東側の道を…

宇都宮ライトレール開業

2023年8月26日、宇都宮に新たな路面電車が開業しました。 宇都宮ライトレールが営業する路線は、JR宇都宮駅東口から鬼怒川を越えて、清原工業団地、芳賀・高根沢工業団地を結ぶ全長14.6 km。 超低床車両が高頻度で行きかう様子は、ヨーロッパ型のLRTの姿を彷…

しんゆうばり【駅名しりとり342】

新夕張 (JR北海道) 2019年に石勝線の夕張支線が廃線になりましたが、この写真はその前に撮影したものです。 廃線後、夕張市街地へは夕張鉄道の路線バスが接続しています。 当時の夕張市長鈴木直道氏が「攻めの廃線」を打ち出し、バス路線の増強が図られた…

「軍都」金沢の名残を探して

明治維新後の金沢は、第3師団歩兵第6旅団、その後第9師団がおかれた「軍都」でした。 特に第9師団は日露戦争で旅順包囲戦に参戦した精鋭で、上海事変後は中国各地を転戦しました。 太平洋戦争後半には第32軍の下に入り、沖縄防衛の中核を担っていましたが、…

懐かしい気持ち

2023年のJ2リーグも終盤戦。 応援するチームだけではなく、他会場の結果も気になる時期になりました。 幸いジェフは降格を気にする必要がないため、残留争いのゲームは心穏やかに見ることができます。 というわけで、NACK5スタジアムに行ってきました。 20位…

訪城記 ~金沢城~ 【2023.8.12】

金沢に宿泊して翌8月12日、まずは北陸鉄道浅野川線。 その後、金沢城に向かって歩きます。 1875年に完成したという神門が独特な尾山神社。 もともとは金谷出丸という金沢城内堀に面した馬出状の曲輪でした。 本殿の裏には、2020年に復元された鼠多門・鼠多門…

たてこし【駅名しりとり341】

館腰 (JR東日本) 1985年に開業した若い駅。 2007年までは仙台空港口という副駅名を持ち、空港への連絡バスも運行されていました。 有名観光地や施設にゆかりの駅名を持ちながら、そのアクセスにはほぼ使えず紛らわしいだけの有名無実駅とは違って、一応空…

北陸鉄道石川線

北陸鉄道能美線の廃線跡をたどって到着した鶴来駅。 今度は石川線の廃線跡を見ながら加賀一の宮駅跡を目指します。 鶴来駅から先の線路は、駅構内の引上線として使用されており今も現役です。 七ケ用水を渡る鉄橋が今も残ります。 石川線の末端部、鶴来駅 - …

のみでん

能美根上駅は、2015年に改称されるまでは寺井駅でした。 そして、隣接する新寺井駅から鶴来駅まで北陸鉄道能美線が運行されていましたが、1980年に廃止。 2014年の寺井駅橋上駅舎化及び駅前広場の整備により、かつての面影を感じることはできません。 しかし…

風が吹いている

怒涛の4連勝でプレーオフ圏内に迫るジェフ。アウェーの栃木戦でした。 立ち上がりは多少バタバタしました。 選手間の距離が遠くて密集にならないのが今年のジェフの特徴ですが、それをつかれた形。DFの間で受けるイスマイラが不気味で、何度かチャンスを作ら…

きたかた【駅名しりとり340】

喜多方 (JR東日本) ラーメンが全国ブランドになった喜多方ですが、駅の利用客は漸減傾向。 休日には会津鉄道や郡山からの臨時列車が走るなど活性化が図られていますが、 利用客を増やすまでには至っていないようです。 郡山から続く電化区間は、当駅が終点…