カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

流山

【ちょっと昔の流山34】2008年2月25日  流山総合運動公園、前ヶ崎城址公園

2008年2月25日。 撮影場所の詳細は覚えていませんが、運動公園の南側、古間木のあたりだと思います。 流山総合運動公園。 現在、全面的な再整備の途中で絶賛工事中ですが、この看板とはかなり異なった姿になるようです。 園内に林立するトーテムポールは1991…

【ちょっと昔の流山33】2008年2月17日  熊野神社、長流寺

思井の熊野神社はいつ来ても雰囲気の良いところです。 つくばエクスプレス開通後、大規模な開発が進んだ地域ですが、神社周辺の森は守られているようです。 つくばエクスプレス。 流山セントラルパーク駅を出て、南流山のトンネルに向かって下ってくるあたり…

【ちょっと昔の流山32】2008年2月11日  南流山、加

2008年2月11日、南流山7丁目。 日が当たらないところには前週の雪が残っていました。 江戸川の土手。 流山駅の北側、市立博物館の近くです。住所でいうと加6丁目あたりでしょうか。 この日は中途半端にもこれだけしか撮影していません。 何をしたかったので…

【ちょっと昔の流山31】2008年2月3日  江戸川、南流山

前日から降り始めた雪により、2008年2月3日は真っ白でした。 南岸低気圧の影響ですが、関東南部でこれほどの雪は珍しい。 日中も降り続いていましたが、江戸川の土手には雪遊びに興じる人の姿がありました。 土手をおりて、南流山7丁目。 8号公園のあたりま…

【ちょっと昔の流山30】2008年2月2日  つくばエクスプレス江戸川橋梁

2008年2月2日、つくばエクスプレスの江戸川橋梁です。 どんよりとした灰色の空が印象的。 そして、この日の夜から大雪に見舞われることになります。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング参加中…

【ちょっと昔の流山29】2008年1月20日  流山駅

2008年1月20日、総武流山電鉄流山駅。社名が流鉄に変更されたのはこの年の8月のことです。 写っている電車は、すべて鬼籍入り。現在は、すべて元西武新101系の3000系に置き換えられています。 現在では、3両編成での運転がなくなったほか、今年のダイヤ改正…

【ちょっと昔の流山28】2008年1月14日  赤城神社、光明院

流山という不思議な地名は、洪水の際に赤城山の山体の一部が当地に流れ着いたという伝承が由来になっています。 また、一説には流れ着いたのはお札だったともいいます。 平和台駅のほど近く、旧街道沿いにある標高15mほどの小山がその山ともいわれ、山上には…

【ちょっと昔の流山27】2008年1月5日 「万上線」

流山は味醂の街。流山市の小学生は郷土学習で味醂について学び、工場を見学します。 流鉄流山駅近くにある流山キッコーマンもそのひとつ。 1969年まで、引き込み線が伸びていました。 現在は道路になっていますが、緩いカーブか古の姿を今に伝えます。 ↓よろ…

【ちょっと昔の流山26】2007年10月27日 江戸川

2007年10月27日、流山橋。 片道1車線の細い橋ですが、北は野田市の玉葉橋、南は松戸市の上葛飾橋まで一般道の橋がないことから、渋滞の名所として有名です。 映画『翔んで埼玉』では、千葉と埼玉がこの橋を挟んでにらみ合いました。もっとも、ロケ地は別のと…

【ちょっと昔の流山25】2007年11月11日 江戸川

2007年11月11日。またまた江戸川の風景ですが、今度は武蔵野線の鉄橋の南側です。 103系の天下だった武蔵野線ですが、2005年にすべて205系に置き換えられました。その205系も2020年に完全撤退しています。時の流れを感じます。 ↓よろしければクリックをお願…

【ちょっと昔の流山24】2007年10月21日 江戸川

2007年10月21日の江戸川です。 流山橋の北側から平和台、流山にかけて。以前と同じような写真が続いて申し訳ないです。 自宅から図書館に行く際に何度も通った、慣れた道です。 三郷流山橋の建設が進んでいるあたりですので、景色も大きく変化しているのでは…

【ちょっと昔の流山23】2007年9月8日 江戸川

2007年9月8日の江戸川です。この日も台風一過だったようで、増水した川を見に行ったみたいです。 JR武蔵野線の江戸川橋梁から流山橋のあたり。濁った水面が台風の大きさを象徴しています。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますの…

【ちょっと昔の流山22】2007年7月16日 江戸川

2007年7月16日の江戸川です。 台風がきたようで、増水しています。撮影したのは流山橋の北側、住所でいうと流山八丁目から三丁目のあたりです。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村

【ちょっと昔の流山21】2007年6月2日② 金刀比羅神社、熊野神社、稲荷神社

2007年6月2日、続きです。 この日は、さらに3か所の神社に行ったみたいです。 まずは、上新宿の金刀比羅神社です。1823年創建。当初は柳沢家の氏神様だったとのこと。 熊野神社。創建年代は不詳ですが、江戸時代の新田開発によりこの地域の鎮守としてまつら…

【ちょっと昔の流山20】2007年6月2日① 香取神社、八坂神社

2007年6月2日、まずは江戸川の土手です。 下の写真は江戸川の土手をおりた所だと思いますが、詳細は覚えていません。 上新宿新田というメモが残っているので、おそらくそのあたりだとは思いますが。 小屋にある香取神社です。 創建は不明ですが、少なくとも…

【ちょっと昔の流山19】2007年5月13日 天神社、円東寺

2007年5月13日、下の写真はおそらく市野谷のどこかだと思います。 TXの開業後、爆発的に開発が進んだ地域ですので、今は見ることができない風景かと思います。 そして、市野谷にある天神社。看板によれば江戸時代初期の創建とのこと。 境内から見た風景だ…

【ちょっと昔の流山18】2007年5月12日 天形星神社、金乗院

2007年5月12日。まずは天形星神社です。 寛文2年(1662)の創建と伝わります。祭神は素戔嗚尊。 金乗院は真言宗豊山派の寺院。創建は江戸時代初期、寛永年間とのこと。 下の写真は道すがら何気なく撮影したものです。住所でいえば野々下や長崎あたりかと思い…

【ちょっと昔の流山17】2007年4月8日 東福寺

鰭ヶ崎にある東福寺は、814年(弘仁5年)弘法大師空海によって開山されたと伝わる真言宗豊山派の古刹です。 独立した小山の上にあり、緑に囲まれた境内は閑かな時間が流れています。 この日は桜が満開でした。 この辺りは台地の縁にあたり、緑が多く残ってい…

【ちょっと昔の流山16】2007年4月7日② 光照寺、大原神社

2007年4月7日、続きです。 光照寺。1591年開山。当初は時宗でしたが、江戸時代に浄土宗に改められたとのことです。 大原神社。1673年創建と伝わる、町の鎮守様です。平和台駅と流山セントラルパーク駅の間にあって、周囲には戸建てが並ぶ住宅地となっていま…

【ちょっと昔の流山15】2007年4月7日① 常与寺、本行寺

2007年4月7日。 常与寺は流山旧市街の中心部にある日蓮宗の寺院です。 1326年開山と伝わります。 明治維新後は「印旛官員共立学舎」(後の千葉師範学校、現在の千葉大学教育学部)として使われました。 本行寺も日蓮宗の寺院です。創建は鎌倉時代とのことで…

【ちょっと昔の流山14】2007年4月1日 江戸川、流山寺

2007年4月1日、菜の花が咲き誇る江戸川土手です。 桜 流山寺。江戸時代初期の創建とのことですが、現在の社殿は1965年に建設されたものです。幕末、近藤勇以下新選組が流山に陣を敷いた時には、当寺にも分宿した由。 ↓よろしければクリックをお願いします。…

【ちょっと昔の流山13】2007年3月31日 神明宮、神明神社、西善院ほか

2007年3月31日、まずは江戸川の風景です。三郷流山橋の建設に伴い、変化が激しい地域です。 土手をおりました。何気ない風景ですが、今となっては貴重かもしれません。この日は、周辺の遺跡や寺社を早足でまわったようです。 まずは上貝塚貝塚。 神明宮 神明…

【ちょっと昔の流山12】2007年3月24日② 大宮神社、寺田稲荷

2007年3月24日、前回からの続きです。 大宮神社は流鉄流山駅近くの住宅地の中にあります。 寺田稲荷は、平和台駅近くの旧街道沿い。このあたりは、江戸時代から栄えた旧市街。古い社寺や商家が残り、古の雰囲気が今も残ります。 ↓よろしければクリックをお願…

【ちょっと昔の流山11】2007年3月24日① 耳だれ地蔵、本覚寺

久しぶりの流山。2007年3月24日、まずは耳だれ地蔵です。 場所は、江戸川を渡ってから地下を走っていたTXが流山セントラルパーク駅に向かって地上に顔を出すあたり。 続いて本覚寺。先ほどの耳だれ地蔵のすぐそばです。この寺の前の道は2車線ながら狭く、…

【ちょっと昔の流山10】2007年3月17日② 浄蓮寺、天神社、トーテムポール

2007年3月17日、続きです。 浄蓮寺。 天神社。 最後に流山総合運動公園に寄り道したみたいです。 駐車場横のトーテムポールは日本一でした。この公園のシンボルでしたがいつのまにか撤去されてしまったようです。 体育館が撤去されて、陸上競技場だったとこ…

【ちょっと昔の流山9】2007年3月17日① 愛染堂、山王神社、春山寺

2007年3月17日。まずは愛染堂です。 流山セントラルパーク駅の近くにあって、大掛かりな区画整理と再開発がすすめられた地域です。当時は、工事中のエリアに囲まれていましたが、今はどうなっているのでしょうか? 下の写真は撮影場所不明です。愛染堂から山…

【ちょっと昔の流山8】2007年3月10日② 西栄寺、茂侶神社

2007年3月10日、続きです。 下の写真は撮影地点がはっきりしません。下花輪のどこかだとは思いますが。 西栄寺。 茂侶神社。1月のヂンガラ餅神事は、流山市民なら必ず小学校で学習するはず。名前がアレなので、男子には大人気でした。 ↓よろしければクリック…

【ちょっと昔の流山7】2007年3月10日① 白狐稲荷、花輪城址公園他

2007年3月10日、まずは江戸川の土手から。平和台付近です。 毎年、この辺りは菜の花が咲き誇ります。 白狐稲荷。このあたりは、三郷流山橋の建設工事で大きく変化しているかと思います。 花輪城址公園。 舌状台地の先端部のみわずかに残ります。公園の北側の…

【ちょっと昔の流山6】2007年2月25日 浅間神社、葛飾県印旛県庁跡他

2007年2月25日、流山の浅間神社です。 本殿背後にある富士塚が見事です。以前、富士吉田に行ったとき、出身地を言ったらすぐにこの富士塚の話が出てきたことがあります。御師の家を公開している資料館の人で、各地の浅間神社をめぐっており、流山にも行った…

【ちょっと昔の流山5】2007年2月24日 前ヶ崎城址公園

2007年2月24日の前ヶ崎城址公園です。 開発が進み、遺構は失われていますが、辛うじて舌状台地の先端部のみ破壊を免れ、公園として整備されています。 小金城に本拠を置く高城氏の支城として機能したとのことですが、失われた部分を考慮するとかなり大きな城…