カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

鉄道一般

三岐鉄道北勢線

年末の話、最後です。 伊勢治田から阿下喜まで歩きます。非常に風が強く、気温が高めであるにもかかわらず、体温が奪われてとても寒いです。 20分ほどの歩きで、阿下喜に到着。発車5分前でした。 三岐鉄道北勢線は、四日市あすなろう鉄道と同様に、近鉄の特…

三岐鉄道三岐線

12月31日の話、もう少し続きます。 あすなろう四日市駅から近鉄四日市駅へ移動しました。 約30分の乗り換え時間ののち、湯の山線に乗車しました。 雨が降ったり晴れたり、天気が目まぐるしく変化して、湯の山温泉に到着した時にはそこそこの雨になっていまし…

四日市あすなろう鉄道

四日市に宿泊後、明けて12月31日。近鉄四日市駅の高架下にある、あすなろう四日市駅から、四日市あすなろう鉄道でスタートです。 四日市あすなろう鉄道は、2015年4月に近鉄内部線、八王子線の移管を受けて営業を開始した歴史の浅い鉄道会社です。全国でも希…

旧谷汲駅

樽見鉄道を谷汲口駅で下車後、徒歩15分ほどの「根尾川谷汲温泉」という日帰り温泉施設に寄り道。 その後、タクシーで10分ほどの旧谷汲村内の昆虫館へ行きました。 お目当ては、でかでかと看板が出ている「昆虫館」ではなく、その隅に隠れるように建つ、名鉄…

樽見鉄道

ここから、年末の話がダラダラ続きます。 12月29日は、新宿8:00発のあずさ5号に乗車しました。 松本から安房トンネルを抜けて高山へ。 下呂温泉で宿泊しました。 翌日は、8:46発のひだ4号でスタート。 岐阜で乗り換えて、大垣に10:33に到着しました。次の樽…

京急大師線

京浜急行大師線は京急川崎から川崎大師を通って小島新田まで4.5kmの短い鉄道路線です。しかし、開業は1899年と古く、京浜急行電鉄最古の路線であり、関東地方で初めて電車を運行した路線としても有名です。 大師線は本線の高架に隣接する地上ホームに発着し…

品川駅線路切替工事

本日、品川駅周辺では、列車の運休を伴う大規模な線路切替工事が行われました。 朝、8時前、上野東京ラインの車内から撮った工事の風景です。ブレブレのひどい写真ですが、多くの重機と資材、そして人の群れがよくわかります。 到着した品川駅は、思った以上…

新京成サンクスフェスタ

10月5日、新京成電鉄くぬぎ山駅に隣接する車両基地で「新京成サンクスフェスタ」が行われました。 私が、くぬぎ山駅に着いたのは14時くらい。順路に沿って歩いて、会場まで20分ほどかかります。この道は少々遠回りですが、車の来ない安全な道をと考えた…

三笠鉄道記念館

クロフォード公園を出て、旧幌内駅に向かって歩いていきます。 道の右側には幌内線の廃線跡。1882年に開業したという由緒正しきこの線路は、1972年に旅客営業が廃止された後も、幌内炭鉱からの石炭を輸送する貨物線として1987年の幌内線全線廃止まで営業を続…

クロフォード公園

夏休みの話、もう少し続きます。 旭川に宿泊して、翌8月13日、6:00発のライラック4号に乗車します。 1時間ほどの乗車時間で、岩見沢に到着。駅直結のバスターミナルから幾春別町行のバスに乗り込みます。 三笠市民会館まで40分ほど。ここで三笠市営バスに乗…

神の住む所 神居古潭

8月12日の話の続きです。 1時間ほどの芦別散策を終えて、14:00発の北海道中央バス芦旭線に乗車しました。芦別と旭川をダイレクトに結ぶバスですが、休日は3往復しかありません。 45分ほどの乗車時間で神居古潭に到着。 石狩川に沿って歩くこと10分ほどで、神…

相鉄新横浜線の足音

昨日の話の続きです。 片瀬江ノ島駅から湘南江の島駅まで歩いて湘南モノレールに乗車。 ジェットコースターと話題になっている線形を堪能して大船へ。 JRで戸塚。横浜市営地下鉄ブルーラインに乗り換えて湘南台まで来ました。 さらに、相鉄いずみ野線に乗り…

メトロえのしまに乗って

せっかくの3連休、どこかに行きたい! でも天気が良くないから遠出するのはイマイチ… ということで、ちょっとした非日常を味わうために北千住へ。 乗車するのは8:34発のロマンスカー、メトロえのしま91号です。 ロマンスカーが千代田線に乗り入れるようにな…

松浦鉄道

国鉄の赤字ローカル線を引き継いだ第三セクター鉄道が苦境にあえいでいます。 せっかく運営を引き継いだにもかかわらず、廃止に追い込まれてしまった路線も数多いです。 その中で新駅の設置と増発により、なかなかの業績を残し続けている松浦鉄道は見事とし…

長崎臨港線

これから、GWの話がダラダラ続きます。 4月27日、連休の初日は羽田空港6:40の飛行機で福岡空港へ。 9:55発のかもめ13号に乗車しました。 久しぶりの白いかもめ。あいかわらず、革張りのシートが高級感を演出しています。 が、このシート、私の体に合いません…

10000系 ニューレッドアロー

登場とともに話題をさらった西武鉄道の新型特急車両、001系「Laview」。 素直に格好良いとは言い難いデザイン、趣向を凝らした内装…西武鉄道のフラッグシップとしてのインパクトは絶大です。 そして、主役の座を明け渡したのは、10000系ニューレッドアロー。…

急行はまなす、再び

急行「はまなす」にはもう一度乗車しています。 2012年8月12日、この日は旭山記念公園から夜景をみたようです。 札幌駅に到着。 入線してきました。ブレブレのひどい写真ですが。。。 前回と同じ、夏休み仕様の増結編成。 このときは、指定券発売日早々にみ…

急行はまなす

古い写真もそろそろネタ切れ。 今回は急行「はまなす」。乗車したのは、2009年8月10日のことです。 この日は藻岩山で夜景を見て、21時過ぎに札幌駅到着。 ホームには、すでに若者を中心に列ができていました。特に自由席の列が長い。 指定席を確保しておいて…

2006年12月29日、糸魚川駅

ネタがない時は古い写真を探しましょう。 2006年12月29日は直江津から今は亡き食パンに乗車しました。 到着した糸魚川には、まだ新幹線の足音は感じられません。 これもまた懐かしい、475系(形式名合ってますか?)。 そして大糸線にはキハ52が健在でした。…

若桜鉄道 隼駅

丹後半島の温泉宿に一泊した翌日、12月30日。 豊岡で山陰本線に乗り換えて、餘部で下車しました。 次の電車まで1時間半強。 近くの道の駅へ行ったり、集落の中を散歩して過ごしました。 12:43発の鳥取行きに乗車。 鳥取駅で14:22発の若桜行きに乗り換え。 車…

加悦SL広場

12月29日、13時前に到着した京都丹後鉄道与謝野駅は曇天の下、雪が舞ったり止んだり。 駅舎内にある丹後山田駅資料室で時間を潰します。 国鉄時代は丹後山田駅、北近畿タンゴ鉄道になって野田川駅、そして、京都丹後鉄道に移管されるとともに与謝野駅…駅名の…

代々木八幡駅

ネタ切れなので、9月29日の小田急代々木八幡駅の写真を。 台風が迫っている中、小田原に行った帰りに撮影したものです。 代々木八幡駅は改良工事中。 相対式2面2線が島式ホームへと改良され、同時にホームの有効長が8両から10両へと延長されます。 これによ…

千代田線・常磐緩行線 変化の時

今日のお昼頃、松戸駅で電車を待っていたら、 「5番線に団体列車が入線します」というアナウンス。 緩行線に団体なんて珍しいな、って思っていたら、209系1000番台が入線してきました。 常磐緩行線・千代田線の列車増発に伴い1999年にデビューした209系1000…

伊豆箱根鉄道大雄山線

台風の迫る9月29日、サクサクっと小田原に行ってきました。 いろいろ計画はあったのですが、天気が危ういのでとんぼ返りです。 東京駅9:00発の踊り子105号に乗車。 列車は185系15両編成。前10両が伊豆急下田行、後ろ5両が修善寺行です。 1981年から走り始め…

姨捨駅 2007年8月9日

ネタ切れの時には古い画像を引っ張り出して繋ぎましょう。 JR篠ノ井線姨捨駅です。 駅から眺める善光寺平の風景は「日本三大車窓」に数えられるほど見事なもの。 最近、四季島の停車駅になるということで駅全体がリニューアルされ、雰囲気がかなり変わりまし…

旧国鉄佐賀線 筑後川橋梁

先日のブログの通り熊本城の外側を一周して、1時間強で交通センターに戻ってきました。 思ったより見ることができるところが少なかったので、想定より時間がかかりませんでした。 余った時間をどうするか思案しましたが、思いつくアイデアは一長一短。 とり…

松代駅

公共交通機関で松代にアクセスする場合、長野駅からが便利です。アルピコ交通のバスが30分に1本運行され、所要時間も30分ほどです。 しかし今回は、乗車することが叶わなかった長野電鉄屋代線の痕跡を感じたくて、あえて屋代経由を選んでみました。 上野6:50…

2018年6月30日 北綾瀬駅の状況について

2014年2月のニュースリリースにて、北綾瀬駅のホームを延伸し、10両編成対応とすることが発表されました。 http://www.tokyometro.jp/news/2014/pdf/metroNews20140228_kitaayase.pdf#page=1 同時に、代々木上原方面への直通運転も表明されました。 綾瀬車両…

岩泉線 あの頃

2010年7月に土砂崩れにより不通になり、そのまま2014年4月1日をもって廃止になった岩泉線。 私は、2009年5月1日に乗車しています。 代替道路の未整備を理由に国鉄時代の特定地方交通線の廃止対象から免れたものの、山の中の鉄路は超閑散路線であることには変…

餘部「コンクリート」橋

4月29日の話です。 新幹線で京都に出て、「きのさき5号」に乗り換え。 城崎温泉、香住と乗り継いで、15:21に餘部駅に到着しました。 餘部駅に来るのは学生時代以来なので、おそらく15年ぶりくらい。 そのころは、東洋一とうたわれた鋼製トレッスル橋が健在で…