カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

2022-01-01から1年間の記事一覧

みと【駅名しりとり313】

水戸 (JR東日本) 私が小学生だった30年くらい前、夕方に水戸黄門が再放送されていました。 勧善懲悪のわかりやすいストーリーは、日本人なら皆大好きですよね。 実際の世界では、善悪を簡単に割り切ることはできないし、悪が栄えるという例も多い。勧善懲悪…

わかやま電鉄貴志川線

高取城から壺阪山駅まで歩いて戻って、14:37発の吉野行に乗車。 吉野口で乗り換えて、16:36和歌山着。 東口は、県都の代表駅とは思えない雰囲気。まさしく駅裏という感じです。 和歌山電鐵に初乗車。17:07発の貴志行です。 和歌山電鐵は、貴志川線14.3kmを営…

にしこいずみ【駅名しりとり312】

西小泉 (東武鉄道) 東武小泉線の盲腸部の終端駅。 以前は、中島飛行機小泉製作所の玄関口としてにぎわったとのこと。 現在も富士重工業やパナソニックの工場がありますが、2両編成の列車が1時間に1~2本発着するのみとなっています。 かつては、利根川の河…

訪城記 ~高取城~ 【2022.8.10】  2/2

前回の続き。 国見櫓から戻って矢場門です。 松ノ門から宇陀門。 千早門。 ここまでの主要な門は全て、喰違虎口や枡形虎口になっています。 ようやく大手門に到着しました。駅から2時間以上かかったと思います。 十三間多聞は二ノ丸の虎口。 二ノ丸には御殿…

訪城記 ~高取城~ 【2022.8.10】  1/2

8月10日、6:00発のぞみ1号は乗車率70%位でした。夏休みですが、空席が目立ちます。京都で近鉄特急に乗り換えます。 橿原神宮前で吉野線に乗り換え。 9:52着、壺阪山で下車しました。 この日の目的は高取城。日本屈指の巨大山城として有名です。国指定史跡。…

いけのたに【駅名しりとり311】

池谷 (JR四国) 高徳線と鳴門線の分岐駅。 徳島から北上した線路が讃岐山脈の山塊にぶつかり、東西に分岐するところに駅があります。 急カーブ上の狭いホームは八の字に分かれ、両線の間に駅舎が建つレイアウトはどことなく私鉄っぽい? と思った人は正解!…

【ちょっと昔の流山13】2007年3月31日 神明宮、神明神社、西善院ほか

2007年3月31日、まずは江戸川の風景です。三郷流山橋の建設に伴い、変化が激しい地域です。 土手をおりました。何気ない風景ですが、今となっては貴重かもしれません。この日は、周辺の遺跡や寺社を早足でまわったようです。 まずは上貝塚貝塚。 神明宮 神明…

西武線いろいろ

埼玉県西部の多摩湖周辺には西武鉄道の3路線がのび、国分寺周辺及び拝島線と絡んで、このあたりの路線網はかなり複雑です。 その歴史的な経緯は本が1冊書けるほど興味深いものですが、ここでは割愛。 とりあえず、未乗だったこの辺りの路線に乗りに行ったと…

しょうずい【駅名しりとり310】

勝瑞 (JR四国) 勝瑞は、鎌倉時代から戦国時代まで、この地域の政治、行政の中心でした。 吉野川の自然堤防上に築かれた城跡は広大で、駅周辺も城域に含まれています。 2001年に国の史跡に指定され、その後も断続的に発掘調査が進められていますが、 その大…

【ちょっと昔の流山12】2007年3月24日② 大宮神社、寺田稲荷

2007年3月24日、前回からの続きです。 大宮神社は流鉄流山駅近くの住宅地の中にあります。 寺田稲荷は、平和台駅近くの旧街道沿い。このあたりは、江戸時代から栄えた旧市街。古い社寺や商家が残り、古の雰囲気が今も残ります。 ↓よろしければクリックをお願…

ちゅうおうまえばし【駅名しりとり309】

中央前橋 (上毛電鉄) 駅名に「中央」とついてますが、JR前橋駅から歩いていくと、ビル街を抜けた路地裏のような立地です。 両駅の間は徒歩10分ほどですが、シャトルバスが連絡しています。 前橋と桐生を結ぶ上毛電鉄ですが、両駅ともJRの駅からは離れてい…

【ちょっと昔の流山11】2007年3月24日① 耳だれ地蔵、本覚寺

久しぶりの流山。2007年3月24日、まずは耳だれ地蔵です。 場所は、江戸川を渡ってから地下を走っていたTXが流山セントラルパーク駅に向かって地上に顔を出すあたり。 続いて本覚寺。先ほどの耳だれ地蔵のすぐそばです。この寺の前の道は2車線ながら狭く、…

出雲大社から日御碕、そしてサンライズ出雲

ダラダラ続いたGWの話、最後です。 5月2日、松江駅前のホテルから歩きます。 宍道湖大橋を渡って、松江しんじ湖温泉駅へ。 7:23発の電鉄出雲市行きに乗車します。 川跡で乗り換え。 8:26、出雲大社前駅到着しました。 この日の天気予報は晴れでしたが、空が…

もとまち【駅名しりとり308】

元町 (札幌市営地下鉄) 神戸でも横浜でもなく、札幌の元町です。開拓初期に村が形成された、札幌の中でも歴史が古い地域とのこと。町名整備の一環で昭和30年代から住所変更が行われ、昭和50年代に住所としての元町は消滅しました。行政の効率化とか住民の…

訪城記 ~松江城~ 【2022.5.1】

田和山遺跡から松江駅に戻って、乗り換え。国宝松江城で下車しました。 前回松江城に来たのは国宝になる前でした。 GWだから当たり前ですが、人の多さにびっくりします。最近、人の集まる城跡に行くことが無かったので、なおさら驚きです。 大手門から、二の…

すくも【駅名しりとり307】

宿毛 (土佐くろしお鉄道) 元関脇豊ノ島は高知県宿毛市の出身。 2020年3月場所に引退、現在は井筒親方として相撲協会に残っています。先日(5月28日)に断髪式が行われました。 身長169cmと小柄でしたが、胸を出す立合いは独特で、取組中も頭を付けることは…

田和山遺跡

1カ月以上経ってしまいましたが、GWの話にもう少しお付き合いください。 米子13:42発の出雲市行は、キハ47系2両編成。出雲市までは電化されていますが、普通列車は気動車が多数派のようです。 松江で下車。14:50発の南循環内回りに乗り換えて田和山史跡公…

日ノ丸自動車法勝寺電鉄線 フ50形客車

米子城からの帰り道、市内に保存されている、日ノ丸自動車法勝寺電鉄線で使われたフ50形客車を見に行きました。 元々湊山公園で保存されていましたが、荒廃が進んだため、2000年に修復、移設されました。 現在の保存場所は米子駅から歩いて5分ほどのところで…

うぐす【駅名しりとり306】

鶯巣 (JR東海) ウグイスの巣とは風流な駅名ですが、「うぐす」という読みは若干難読でしょうか?静岡県との県境に近く、天竜川の両岸に平地が少ないこのあたりには、著名(?)な秘境駅が連続していますが、この駅は周辺に若干の平地と集落があるため、秘…

訪城記 ~米子城~ 【2022.4.30】

米子駅は工事中。 清々しい初夏の青空の下、歩いて10分ほどで湊山の下に到着。山上の石垣が映えています。 三の丸跡にあった野球場は解体されていました。埋められた堀などを復元すると雰囲気が良くなると思うのですが。 二の丸の入り口は、巨大な外枡形。 …

引退が決まった381系「やくも」

4月30日、岡山9:05発のやくも5号に乗車します。 水島臨海鉄道の後なので、倉敷からでもよかったのですが、どうせなら始発から、ということで。 273系の投入により置き換えが決まった381系、新型車両は2024年春以降とのことですので、残り2年ほどです。 国…

ちばにゅーたうんちゅうおう【駅名しりとり305】

千葉ニュータウン中央 (北総鉄道) 千葉ニュータウンは、白井市、船橋市、印西市にまたがる巨大なニュータウンですが、掘割の中を進む列車からはその街並みを見ることはできません。その掘割の幅が広いのは、成田新幹線を想定していたため。千葉ニュータウ…

水島臨海鉄道

岡山に宿泊して、4月30日。6時15分発の糸崎行きでスタートです。 倉敷で下車。 今日最初の目的、水島臨海鉄道へ。倉敷市駅は路地の奥、ビルに隠れるような立地。JRとの位置関係は豊橋鉄道の新豊橋駅とよく似ています。 6:57発の三菱自工前行は軽快気動車単行…

訪城記 ~津山城~ 【2022.4.29】

津山まなびの鉄道館から津山駅を通って津山城へ。15分ほどで到着しました。 津山盆地の中央に位置する津山城は、山全体を石垣で固めた、石垣の名城。そして、櫓が多いことでも有名です。その棟数は姫路城や広島城より多かったとのこと。明治維新後にすべて破…

津山まなびの鉄道館

4月29日。東京6:06発ののぞみ121号に乗車しました。 到着した姫路は生憎の土砂降り。9:46発の姫新線、播磨新宮行に乗り換えです。 播磨新宮、佐用で乗り継ぎます。 12:02津山到着。あいかわらず土砂降りです。 それでも、駅を出て歩き始めました。が、打ち付…

たにぐみぐち【駅名しりとり304】

谷汲口 (樽見鉄道) 谷汲山華厳寺は揖斐川町南部の山間にある天台宗の寺院。 西国三十三所第33番札所の結願の寺院としても知られています。参道の入り口付近に駅を構えていた名鉄谷汲線が2001年に廃止されると、鉄道の最寄りは当駅となりました。駅から寺へ…

【ちょっと昔の流山10】2007年3月17日② 浄蓮寺、天神社、トーテムポール

2007年3月17日、続きです。 浄蓮寺。 天神社。 最後に流山総合運動公園に寄り道したみたいです。 駐車場横のトーテムポールは日本一でした。この公園のシンボルでしたがいつのまにか撤去されてしまったようです。 体育館が撤去されて、陸上競技場だったとこ…

なかすかわばた【駅名しりとり303】

中洲川端 (福岡市営地下鉄) 中洲は誰もが知っている日本有数の歓楽街。私の会社でも、あの通りにある〇〇というお店が、とか、〇〇は△△の店だ、とかよく話題に出ます。みんな、とても楽しそうに話をしているのですが、私自身は、そういうお店を楽しいと思…

どちらかというと自滅

久しぶりのアウェー観戦。NACKは10年ぶりくらいです。朝まで残っていた雨が上がり、絶好の観戦日和でした。風がささわやかで陽ざしが温かい・・・春ですね。 一方、ゲームは・・・お寒い内容でした。大宮のパフォーマンスは順位相当だったかと。決して良かっ…

【ちょっと昔の流山9】2007年3月17日① 愛染堂、山王神社、春山寺

2007年3月17日。まずは愛染堂です。 流山セントラルパーク駅の近くにあって、大掛かりな区画整理と再開発がすすめられた地域です。当時は、工事中のエリアに囲まれていましたが、今はどうなっているのでしょうか? 下の写真は撮影場所不明です。愛染堂から山…