カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

出雲大社から日御碕、そしてサンライズ出雲

ダラダラ続いたGWの話、最後です。

 

 

5月2日、松江駅前のホテルから歩きます。

宍道湖大橋を渡って、松江しんじ湖温泉駅へ。

 

7:23発の電鉄出雲市行きに乗車します。

 

川跡で乗り換え。

 

8:26、出雲大社前駅到着しました。

 

 

この日の天気予報は晴れでしたが、空が陰り、小雨がパラついてました。
朝早い時間ですが、神門通りは観光客がたくさん。

 

勢溜の大鳥居も観光客がいっぱい。みんな写真撮影に余念なく、人が途切れることはありません。

 

大鳥居からの参道は本殿に向かっての下り坂。
以前からこの立地が不思議でした。規模も由緒も日本を代表する神社でありながら、まるでその存在を隠すかのよう。

 

出雲大社に来るのは4回目。一応お参りを済ませます。
ちなみに、今のところご利益はありません。「一応」とか言っている時点でダメだと思いますが。。。

 

北島国造家

 

命主社

 

島根県立古代出雲歴史博物館へ。荒神谷遺跡の銅剣、加茂岩倉遺跡の銅鐸など、国宝級の品々を間近に見ることができます。

 

出雲大社に戻って、境内をぐるりと一周。

裏に回ると、観光客の姿も少なく、落ち着いた雰囲気になります。

 

千家国造家


予定していたバスまで少し時間があるので、稲佐の浜まで歩いてみました。

稲佐の浜は工事中。そして多くの観光客の姿。ここは夕陽の名所として有名です。

 

 

稲佐の浜バス停から乗車し、日御碕で下車しました。

 

次の目的地は日御碕神社です。
出雲大社の「祖神(おやがみ)さま」として崇敬を集めています。「日沈の宮」とも呼ばれますが、これは日本の夜を守れという勅令によるものとか。

 

権現造の社殿は、朱色が映えます。

いつのまにか雲はなくなり、快晴になっていました。

 

日御碕灯台に向かってお散歩。

 

柱状節理の断崖が続き、地形的にも興味深い。
ただし、高所恐怖症の私は断崖に近づくことはできません。たまに、断崖ギリギリに近づいて下を覗き込んでいる観光客がいますが、私には信じられません。この辺りは島根半島宍道湖中海ジオパークの一部になっているようです。

 

灯台。登ることができるようですが、やめておきました。高所恐怖症なので。


出雲松島は大小20余りの島が浮かぶ景勝地。本家から見ればささやかなものです。

 

灯台に戻ってきました。



日御碕灯台15:51のバスで出雲市駅に向かい、サンライズ出雲で帰京します。
唯一の定期寝台列車285系は登場から24年たつものの、きれいな状態を保っていますので、すぐに廃止されるということはなさそうです。
一方で後継の話が全く出ないのも事実。このままだと、285系の引退=定期夜行列車の終焉ということになる可能性が高そうです。夜行バスは隆盛の中にありますので、夜行需要そのものがなくなったわけではないとは思いますが。。。

 

 

 

↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村