カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

#旅行

つくみ【駅名しりとり338】

津久見 (JR九州) 津久見といえば石灰石のイメージ。 山間部には大規模な採石場があり、かつては採石場から港へ専用鉄道が敷設されていました。 現在はベルトコンベアに切り替わったようですが、石灰石の積出港として津久見港は今もにぎわっています。 平成…

訪城記 ~篠山城~ 【2023.8.10】

8月10日、始発の新幹線で新大阪へ。尼崎で乗り継いで、篠山口駅に10時前に降り立ちました。 すぐの神姫バスに乗り換え。 二階町で下車しました。 篠山城の大手口はすぐそば。馬出は失われていますが、その分再開発が進んでいます。公園の中にかすかに名残が…

つ【駅名しりとり337】

津 (JR東海) ひらがなで1文字、日本で最も短い駅名です。 ただ、ローマ字表記だと「TSU」で3文字。粟生(AO)や穎娃(EI)などよりも長くなっています。 かつて、ローマ字表記を「Z」に変えようという運動がありました。世界一短い駅名としてギネス登録を…

【ちょっと昔の流山30】2008年2月2日  つくばエクスプレス江戸川橋梁

2008年2月2日、つくばエクスプレスの江戸川橋梁です。 どんよりとした灰色の空が印象的。 そして、この日の夜から大雪に見舞われることになります。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング参加中…

【ちょっと昔の流山29】2008年1月20日  流山駅

2008年1月20日、総武流山電鉄流山駅。社名が流鉄に変更されたのはこの年の8月のことです。 写っている電車は、すべて鬼籍入り。現在は、すべて元西武新101系の3000系に置き換えられています。 現在では、3両編成での運転がなくなったほか、今年のダイヤ改正…

【ちょっと昔の流山28】2008年1月14日  赤城神社、光明院

流山という不思議な地名は、洪水の際に赤城山の山体の一部が当地に流れ着いたという伝承が由来になっています。 また、一説には流れ着いたのはお札だったともいいます。 平和台駅のほど近く、旧街道沿いにある標高15mほどの小山がその山ともいわれ、山上には…

うぜんこまつ【駅名しりとり336】

羽前小松 (JR東日本) 小説家、劇作家として知られる井上ひさしはここの出身です。 駅近くの川西町フレンドリープラザには井上ひさしの蔵書を収蔵した「遅筆堂文庫」があります。 個人的には『ひょっこりひょうたん島』の印象が強いです。子供のころ見てい…

訪城記 ~箕輪城~ 【2023.7.15】

高崎から伊香保温泉行のバスに乗車。城山入口というバス停で下車します。 城跡へは搦手口が近いですが、南側を回って大手口を目指します。 大手尾根口。非常にわかりにくい。 道は尾根を登っていきます。大手馬出が南西の方にあるので、位置関係から大手道に…

初めての国立

J2史上最多の4万7628人が集まったこの試合。 私自身は、新国立競技場初参戦でした。 座席が狭いなどよい評判を聞かない新国立競技場。ただ、期待値が低かったせいかそれほど悪い印象はもちませんでした。 確かに、座席の前後は狭いと思いましたが、その分…

訪城記 ~高崎城~ 【2023.7.15】

高崎は城下町です。 そのイメージが薄いのは、築城年代が1597年と比較的新しく、北条氏の拠点城郭だった箕輪城、関東七名城に数えられる厩橋城などと比べると、歴史の表舞台に登場することがないほか、 明治維新後主郭部の改変が著しく、観光地として整備さ…

わかやまこう【駅名しりとり335】

和歌山港 (南海電鉄) 南海にとって四国連絡は、高野山と並ぶ目玉だったはずですが、明石海峡大橋開通後利用客は減り続けています。 2012年には無人駅になり、ダイヤもフェリー乗り継ぎに特化したものになりました。 その乗り継ぎについても特急サザンの直…

みやのさわ【駅名しりとり334】

宮の沢 (札幌市営地下鉄) 東西線の琴似~宮の沢は1999年に開業した、札幌市営地下鉄で最も新しい路線です。 終点の宮の沢駅は住宅街の中にあり、隣接するバスターミナルには郊外を結ぶ路線バスが発着し、交通の結節点としても機能しています。 発寒駅、発…

【ちょっと昔の流山27】2008年1月5日 「万上線」

流山は味醂の街。流山市の小学生は郷土学習で味醂について学び、工場を見学します。 流鉄流山駅近くにある流山キッコーマンもそのひとつ。 1969年まで、引き込み線が伸びていました。 現在は道路になっていますが、緩いカーブか古の姿を今に伝えます。 ↓よろ…

火の山砲台と火の山公園

ダラダラ続いたGWの話も最後です。 角牟礼城から豊後森駅に戻って14:04発の特急ゆふ3号で大分へ。 小倉で乗り継いで下関で宿泊しました。 翌5月3日。ホテル前からバスに乗って御裳川へ。 関門海峡を徒歩で渡ることができる人道トンネルの下関側出入口が至近…

みだみ【駅名しりとり333】

美談 (一畑電車) 出雲は神話の地。 出雲大社を筆頭に各地に歴史のある神社や遺跡、遺構が現在しており、伝承にも事欠きません。 この駅近くにある美談神社、縣神社 (両産土社)も出雲国風土記に記述のある古い神社です。記述を信じるならば、その歴史は1300…

NAGAREYAMA F.C. リーグ戦第3節

リーグ戦第3節。前節が雨によるグラウンドコンディション不良で中止になったので、2試合目です。 梅雨とは思えない青空に恵まれました。 システムは前回と同じで4-3-3。ただ、守備の時には4-4-2になっていました。 立ち上がり早々、フワッと上がったボール…

訪城記 ~角牟礼城~ 【2023.5.2】

豊後森駅に戻って、10:25発のまちなか循環バス(リラッくすばす)西回りに乗車。終点のわらべの館前で下車しました。 森藩久留島氏陣屋跡を通り抜けます。1601年に築かれた陣屋で、庭園が古の姿を伝えます。 庭園の背後からのびる、御長坂という石畳の坂道。…

豊後森駅と扇形機関庫

GWの話がもう少し続きます。 みどり(リレーかもめ)2号を鳥栖で下車。8:15発のゆふ1号に乗り換えました。5両編成の車内はほぼ満席。JR四国から購入したキハ185系は、すでに車齢30年を超え、リニューアルはされているものの、古さと疲れは隠せません。 豊…

たじみ【駅名しりとり332】

多治見 (JR東海) 暑い町といえば、関東人にとっては熊谷市を連想しますが、岐阜県多治見市も有名。 8月の最高気温の平均は日本国内最高で、2007年には当時の国内最高気温40.9℃を記録したこともあります。 多治見を舞台にしたアニメ『やくならマグカップも…

【長期拡散連載】JR全線完乗への道⑭ ~西九州新幹線~

長崎駅前に宿泊して翌5月2日、昨年9月に開業した西九州新幹線に初乗車です。 新幹線、在来線とも高架化は完了しましたが、駅前の整備は途上。 近くにはVファーレン長崎のホームスタジアムを含む「長崎スタジアムシティ」構想も具体化していますので、この先…

鍋冠山公園

出雲近隣公園から、坂を一気に下りました。 そして、路地の狭い階段を進みます。 スマホで地図を参照しながら歩いているので、何とか迷わずに進んでいますが、初見にはハードルが高い道です。 10分ほどで到着しました。鍋冠山公園です。 標高170mほどの展望…

こごた【駅名しりとり331】

小牛田 (JR東日本) 東北本線に石巻線と陸羽西線が接続する要衝。 小牛田運輸区が併設されていることから構内は広く、東北新幹線も逸れたことから、古き良き拠点駅の雰囲気を保っています。 各方面に1~2本/hの列車があり利便性は悪くありませんが、人口…

『色づく世界の明日から』聖地巡礼

2018年の秋アニメ『色づく世界の明日から』は、「色」がテーマになっていることもあり、色彩の美しさが印象的でしたが、舞台となった長崎の風景も作品の魅力のひとつでした。 というわけで、『色づく世界の明日から』の聖地巡礼です。 アニメで描かれた風景…

断絶と再生の島 軍艦島

私が端島(軍艦島)のことを知ったのは、草野唯雄『寝台特急「はやぶさ」は止まった』という推理小説でした。 初版が1982年ですので端島炭鉱閉山から8年、世間から忘れられつつある存在として物語終盤の舞台となりました。 その後、廃墟ブームもあって、知る…

かわぐちこ【駅名しりとり330】

河口湖 (富士山麓電気鉄道) 2022年4月1日に富士急行の鉄道事業を分社化して設立された富士山麓電気鉄道。 大仰な社名には未だに違和感を感じます。 終点の河口湖駅は、富士五湖観光の玄関口。駅前には各地への路線バスが発着し、交通の結節点としてにぎわ…

長崎県防空本部跡

5月1日の話。 朝の飛行機で長崎へ。バスに乗り換えて、10時過ぎに新地中華街に到着しました。 すぐ路面電車に乗って、市役所で下車。 目の前に山肌にへばりつく家々がせまり、壁のよう。 長屋風の建物は長崎歴史文化博物館。この日は休館日でした。 博物館…

評価が難しい

う~~ん 何とも評価に困る試合。 負けなくてよかった、とも思うし、勝てた試合だった、とも思います。 米倉のゴールは素晴らしい。あのターンは実に「らしい」動きでした。 SBで日本代表の経験もある選手ですが、それでもヨネは前で使う方が強みが出るよな…

【ちょっと昔の流山26】2007年10月27日 江戸川

2007年10月27日、流山橋。 片道1車線の細い橋ですが、北は野田市の玉葉橋、南は松戸市の上葛飾橋まで一般道の橋がないことから、渋滞の名所として有名です。 映画『翔んで埼玉』では、千葉と埼玉がこの橋を挟んでにらみ合いました。もっとも、ロケ地は別のと…

みくにがおか【駅名しりとり329】

三国ヶ丘 (JR西日本) 南海高野線が接続する乗換駅ですが、1999年までは快速が通過しており、乗降客数の割に利便性が低かった印象です。 それは南海側も同様で、現在も準急より上位の種別は通過するダイヤになっています。 古い時刻表の路線図を見ると、こ…

【ちょっと昔の流山25】2007年11月11日 江戸川

2007年11月11日。またまた江戸川の風景ですが、今度は武蔵野線の鉄橋の南側です。 103系の天下だった武蔵野線ですが、2005年にすべて205系に置き換えられました。その205系も2020年に完全撤退しています。時の流れを感じます。 ↓よろしければクリックをお願…