カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

2019-01-01から1年間の記事一覧

しんちちゅうかがい 【駅名しりとり236】

新地中華街(長崎電気軌道) かつては築町という停留所名でしたが、観光を意識したのか、2018年に現在の名称に改称されました。赤迫から長崎駅前を通って崇福寺に至る1号系統と、石橋と蛍茶屋を結ぶ5号系統が接続しており、乗り換える際には「のりつぎ券」が…

相鉄新横浜線の足音

昨日の話の続きです。 片瀬江ノ島駅から湘南江の島駅まで歩いて湘南モノレールに乗車。 ジェットコースターと話題になっている線形を堪能して大船へ。 JRで戸塚。横浜市営地下鉄ブルーラインに乗り換えて湘南台まで来ました。 さらに、相鉄いずみ野線に乗り…

メトロえのしまに乗って

せっかくの3連休、どこかに行きたい! でも天気が良くないから遠出するのはイマイチ… ということで、ちょっとした非日常を味わうために北千住へ。 乗車するのは8:34発のロマンスカー、メトロえのしま91号です。 ロマンスカーが千代田線に乗り入れるようにな…

みずほうんどうじょうにし 【駅名しりとり235】

瑞穂運動場西(名古屋市営地下鉄) この駅に降り立ったのは、2017年のJ1昇格プレーオフの時。シーズン終盤の連勝でプレーオフ圏内に滑り込み、その勢いそのままに意気揚々と敵地に乗り込んだのですが… この日は、親知らずを抜いてから2日目で何となく口の中…

うらかみ 【駅名しりとり234】

浦上(JR九州) 浦上といって思い浮かんだのが、浦上伸介。津村秀介という作家の推理小説に出てくる探偵役です。いろいろ事件が起きて、容疑者が絞られ、でもその容疑者には鉄壁のアリバイが…というのが定番のストーリーでした。最後の場面で、浦上伸介が時…

第14回 日本城郭検定

6月9日、第14回日本城郭検定を受験しました。 それほど興味があったわけではなく、受験する気もありませんでしたが、 城好きの集まりに出席した際に訊かれたことから、何となく受けた方が良いかな、と思った次第。 一応、テキストと問題集は買いましたが、あ…

いずみちゅうおう 【駅名しりとり233】

和泉中央 (泉北高速鉄道) 「トリヴェール和泉」と名付けられた、泉北地域第2のニュータウンの玄関口。街の発展とともに、順調に利用客を伸ばしています。南海高野線と相互乗り入れを行い、大部分の列車が難波に直通しています。最近では、朝夕に「泉北ライ…

訪城記 ~福岡城~ 【2019.4.30】

ダラダラ続いたGWの話も終盤戦です。 4月30日、福岡の上空は厚い雲が覆い、雨が降ったりやんだり。パッとしない天気が続いています。 大濠公園駅に近いホテルから、福岡城に向かいます。 水堀の向こうに見えるのは、大手口にあたる、下之橋御門。かつては渡…

たかなわだい 【駅名しりとり232】

高輪台(東京都交通局) 泉岳寺で京急と直通する都営浅草線。その先、西馬込までは支線のような雰囲気があります。 日中は片道9本/時と運転本数は多いものの、2/3は泉岳寺どまり。利用客数も泉岳寺で大きく段差が付くようです。 高輪の閑静な住宅地の中にあ…

松浦鉄道

国鉄の赤字ローカル線を引き継いだ第三セクター鉄道が苦境にあえいでいます。 せっかく運営を引き継いだにもかかわらず、廃止に追い込まれてしまった路線も数多いです。 その中で新駅の設置と増発により、なかなかの業績を残し続けている松浦鉄道は見事とし…

訪城記 ~平戸城~ 【2019.4.29】

たびら平戸口駅に9:40に到着しました。 駅構内は国鉄時代の雰囲気を色濃く残しています。 沖縄のゆいレール開業によりその座を奪われてしまいましたが、かつては日本最西端の駅でした。 いつの間にか雲が厚さを増し、土砂降りになってしまいました。 雨の中…

たながた 【駅名しりとり231】

棚方(松浦鉄道) 新興住宅地と田畑に囲まれたこの駅が開業したのは、松浦線が松浦鉄道に移管された後の1989年のことでした。 駅を増やすことで利便性を向上するという施策のなかで設けられました。 この駅がある佐世保市相浦地区には多くの炭鉱がありました…

訪城記 ~大智庵城~ 【2019.4.29】

GWの話がダラダラ続きます。 4月29日は、佐世保6:43発の松浦鉄道でスタートです。 列車は佐世保の市街地を抜け、6:56に泉福寺に到着しました。 下り坂という天気予報の通り、空は厚い雲に覆われ、今にも雨が降り出しそう。 降り出す前に駅に戻りたいので、早…

九州最後の炭鉱、池島 ②

港から島の中心部までワゴンで送迎してもらってからの「島内散策ツアー」。 第一竪坑の櫓を見ながら開始です。 池島生まれ、炭鉱で働いていたこともある方が説明してくださるのでとても面白い。思い出話もいろいろ飛び出します。 商店街の店をここは寿司屋、…

ちくほうのおがた 【駅名しりとり230】

筑豊直方(筑豊電鉄) 筑豊電鉄の終点は、昭和34年開業の武骨な高架駅。 高架駅になっているのは、筑豊本線を跨いで飯塚方面への延伸を企図していたため、とのことですが、 駅を出るとすぐに遠賀川を渡らないといけない、ということも理由の一つかと思います…

九州最後の炭鉱、池島 ①

神浦城を出て、フェリーターミナルに来ました。 フェリーの出航は10:30。まだ時間があるため、閑散としています。 出航30分くらい前から徐々に人が集まりだしました。 10:15位に入港。少し遅れていたみたいです。 乗客100人弱と車数台を素早くのせて出航。ほ…

訪城記 ~神浦城~ 【2019.4.28】

GWの話が続きます。 4月28日は、長崎駅前6:36発のバスでスタート。桜の里バスターミナルで乗り継ぎました。 神の浦に到着したのは、8:10過ぎ。ほぼ定刻でした。 神の浦の集落を抜け、中学校横の交差点を曲がって山を登っていきます。 バス停から10分ほどで、…

ちよけんちょうぐち 【駅名しりとり229】

千代県庁口(福岡市営地下鉄) 県庁口という駅名ですが、県庁への最寄り駅は隣の馬出九大病院前駅となります。 「県庁前」ではなく「県庁口」だから、というのは屁理屈にもならない言い訳ですが、そもそも、紛らわしい時点で公共交通機関の表示としてはいた…

戸町番所、小菅修船場、そして鍋冠山公園

魚見岳台場を後にして、長崎市の中心部に向かって歩いていきます。 戸町、国分町と海沿いに進みます。このあたりは、町工場や小さな造船所が多いところみたいです。 そんな街並みの中に、突如立派な石垣が現れました。 ここには戸町番所という船の出入りを監…

訪城記 ~魚見岳台場~ 【2019.4.27】

グラバー園入口から15分ほど、女神というバス停で下車しました。 ここは長崎港口に架かる長崎女神大橋の袂。 そのまま国道499号線を南下すると、看板が出ています。 南部下水処理場の敷地の裏塀に沿って進みます。本当にここで合っているのでしょうか? 道は…

長崎臨港線

これから、GWの話がダラダラ続きます。 4月27日、連休の初日は羽田空港6:40の飛行機で福岡空港へ。 9:55発のかもめ13号に乗車しました。 久しぶりの白いかもめ。あいかわらず、革張りのシートが高級感を演出しています。 が、このシート、私の体に合いません…

ねち 【駅名しりとり228】

根知 (JR西日本) 現在はキハ120が走る大糸北線ですが、この当時はキハ52が健在でした。 キハ20系最後の生き残りということで、全国的に話題になっていたと思います。 この写真を撮影したのは2006年末。3年数か月後の2010年3月のダイヤ改正をもってキハ52は…

いずもさかね 【駅名しりとり227】

出雲坂根 (JR西日本) 急勾配が苦手という鉄道の弱点を克服するための方法の一つとして考えられたスイッチバック。 日本全国に見られたそれも、路線自体の廃止、駅や信号所の廃止、車両の登坂能力の向上による廃止、など紆余曲折を経て数を減らしてきました…

訪城記 ~滝の城~ 【2019.3.21】

3月21日の話、続きです。 柏原城を見て狭山市駅の戻ってきたあと、上り列車に乗車し所沢駅で下車しました。 11:15発の、所52 志木駅南口行のバスに乗車しました。 時刻表を見ると本数は多いように見えますが、東所沢駅止まりが多く、志木駅まで行くのは1時間…

訪城記 ~柏原城(城山砦)~ 【2019.3.21】

いささか古い話になってしまいましたが、 3月21日は、レッドアローから降りた後、本川越駅から折り返して狭山市駅に降り立ちました。時刻は9時過ぎです。 駅前はきれいに整備されています。午前中は雨の予報でしたが、雲が切れ、晴れ間が出てきました。 乗り…

栗山配水塔

花冷えとなった今日、3月30日。 千葉県水道局栗山浄水場の正門前には、開門まで15分ほどあるにもかかわらず、並ぶ人の姿がありました。 「桜の季節の見学会」と銘打たれたこのイベント、登録有形文化財かつ土木学会選奨土木遺産である栗山配水塔を見学するこ…

じゅうじがい 【駅名しりとり226】

十字街(函館市交通局) 函館山ロープウェイ、金森赤レンガ倉庫、函館山山麓の洋館群… 函館にある有名観光地の多くがこの周辺に点在しており、そのアクセスの中心として、この停留所はいつもにぎわっています。 また、十字街の交差点に保存されている日本最…

寒の戻り

今日は寒いです。 見ごろを迎えた菜の花も曇り空の下では映えません。 流山橋付近の江戸川土手。 今年は三郷側が見事です。 川の中にあるコンクリートの基礎は、旧流山橋の名残です。 雨がぱらついてきました。 空の雲はさらに厚くなったようです。 せっかく…

10000系 ニューレッドアロー

登場とともに話題をさらった西武鉄道の新型特急車両、001系「Laview」。 素直に格好良いとは言い難いデザイン、趣向を凝らした内装…西武鉄道のフラッグシップとしてのインパクトは絶大です。 そして、主役の座を明け渡したのは、10000系ニューレッドアロー。…

どうみょうじ 【駅名しりとり225】

道明寺(近畿日本鉄道) 私の住んでいる関東地方で桜餅というと、小麦粉を使って薄く焼いた生地で餡を包んで桜の葉を巻いたものが普通ですが、 関西では、小麦粉の生地に代わって道明寺粉を用いるのが一般的らしいです。 もっとも、関東でも道明寺粉を使った…