カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

第14回 日本城郭検定

6月9日、第14回日本城郭検定を受験しました。

それほど興味があったわけではなく、受験する気もありませんでしたが、
城好きの集まりに出席した際に訊かれたことから、何となく受けた方が良いかな、と思った次第。

一応、テキストと問題集は買いましたが、あまり勉強する時間はありませんでした。
通勤の電車の中で問題集を眺めたくらいで、テキストはほとんど読みませんでした。

これまでの知識の蓄積で勝負!!
何とか、なるでしょ。

イメージ 1



というわけで、6/19に模範解答が出てきました。
満を持しての自己採点です。

イメージ 2



3級は、99/100点。
ひそかに満点を狙っていただけに、少し残念。
実際には、確信が持てない問題が10問くらいあったので、ま、悪くない結果でしょう。

唯一間違えたのが、この問題。

問066  雪国にある弘前城天守の屋根はどの瓦で葺かれているか。
  ①檜皮瓦 ②石瓦 ③銅瓦 ④陶瓦 ⇒ 正答:③銅瓦

陶瓦と銅瓦で最後まで迷いました。
結局、弘前城の瓦については特別知識がなかったこと(=ということは普通の瓦)、色的に銅ではない、と考えましたが穿ちすぎです。
普通に考えればよかった。。。


一方、2級は87/100点。ひどい結果ですね。
確信が持てない問題が1/4くらいあって、その半分ほどを落としたことになります。

2級になると、基礎的な知識+αが求められるようになります。
そして、勉強不足がたたったのか、その部分が足を引っ張る結果になりました。

例えば、城の知識はあまり関係がなさそうなもの。

問010 「絶頂の城たのもしき若葉かな」と詠んだ江戸時代中期の俳人文人画の大家でもあったのは誰か。
  池大雅 ②与謝蕪村 ③小林一茶 ④松尾芭蕉 ⇒ 正答:②与謝蕪村

時事的な問題。

問055 小田原北条氏の山中城には障子掘が復元されているが、平成15年の発掘調査で障子掘の遺構が発見されたのはどれか。
  ①三原城 ②福岡城 ③大坂城 ④津和野城 ⇒ 正答:③大坂城

問066 平成29年に松江市歴史館の収蔵品から江戸城の最古級絵図が発見され話題になったがそれはどれか。
  ①江戸始図 ②慶長江戸絵図 ③正保城絵図 ④別本江戸図 ⇒ 正答:①江戸始図

そんなの知らんがな、という問題

問071 仙台城本丸の政宗銅像台座のレリーフに描かれていないのはどれか。
  政宗元服 ②秀吉拝謁 ③朝鮮出陣 ④従三位中納言 ⇒ 正答:②秀吉拝謁

ケアレスミスも1件ありました。

問030 曲輪と曲輪をつなぐ土橋をつくるのは築城の手順のなかではどれに該当するか。
  ①縄張り ②地選 ③作事 ④普請 ⇒ 正答:④普請

普通、普請が先で作事が後じゃないですか。出題者の意図にすっぽり嵌ってしまったのが非常に悔しい。
問題をよく読まなかった自分が悪いんですがね。


あとは、マークミスなどしていないことを祈るばかりです。


↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。
https://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif
にほんブログ村 旅行ブログへ(文字をクリック) ←クリックはこちら。