カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

2023-01-01から1年間の記事一覧

かわぐちこ【駅名しりとり330】

河口湖 (富士山麓電気鉄道) 2022年4月1日に富士急行の鉄道事業を分社化して設立された富士山麓電気鉄道。 大仰な社名には未だに違和感を感じます。 終点の河口湖駅は、富士五湖観光の玄関口。駅前には各地への路線バスが発着し、交通の結節点としてにぎわ…

長崎県防空本部跡

5月1日の話。 朝の飛行機で長崎へ。バスに乗り換えて、10時過ぎに新地中華街に到着しました。 すぐ路面電車に乗って、市役所で下車。 目の前に山肌にへばりつく家々がせまり、壁のよう。 長屋風の建物は長崎歴史文化博物館。この日は休館日でした。 博物館…

評価が難しい

う~~ん 何とも評価に困る試合。 負けなくてよかった、とも思うし、勝てた試合だった、とも思います。 米倉のゴールは素晴らしい。あのターンは実に「らしい」動きでした。 SBで日本代表の経験もある選手ですが、それでもヨネは前で使う方が強みが出るよな…

【ちょっと昔の流山26】2007年10月27日 江戸川

2007年10月27日、流山橋。 片道1車線の細い橋ですが、北は野田市の玉葉橋、南は松戸市の上葛飾橋まで一般道の橋がないことから、渋滞の名所として有名です。 映画『翔んで埼玉』では、千葉と埼玉がこの橋を挟んでにらみ合いました。もっとも、ロケ地は別のと…

みくにがおか【駅名しりとり329】

三国ヶ丘 (JR西日本) 南海高野線が接続する乗換駅ですが、1999年までは快速が通過しており、乗降客数の割に利便性が低かった印象です。 それは南海側も同様で、現在も準急より上位の種別は通過するダイヤになっています。 古い時刻表の路線図を見ると、こ…

NAGAREYAMA F.C. 初観戦

私の故郷にJリーグを目指すサッカーチームができました。 去年、県3部リーグを全勝で駆け抜けて、今年は県2部です。 新型コロナの影響もあって無観客試合が続きましたが、ようやく現地観戦が叶いました。 選手の能力に差があって、ほぼハーフコートゲーム…

【ちょっと昔の流山25】2007年11月11日 江戸川

2007年11月11日。またまた江戸川の風景ですが、今度は武蔵野線の鉄橋の南側です。 103系の天下だった武蔵野線ですが、2005年にすべて205系に置き換えられました。その205系も2020年に完全撤退しています。時の流れを感じます。 ↓よろしければクリックをお願…

えっちゅういずみ【駅名しりとり328】

越中泉 (富山地方鉄道) 富山市の近郊にあって片道2~3本/hが停車しており、利便性は高いですが、 駅周辺の集落は小さく、乗降客も1日100人に届きません。 近くにある正覚寺は浄土真宗本願寺派の寺院。 蓮如が吉崎御坊に滞在していたころ(1471年~1475年…

【ちょっと昔の流山24】2007年10月21日 江戸川

2007年10月21日の江戸川です。 流山橋の北側から平和台、流山にかけて。以前と同じような写真が続いて申し訳ないです。 自宅から図書館に行く際に何度も通った、慣れた道です。 三郷流山橋の建設が進んでいるあたりですので、景色も大きく変化しているのでは…

ちゅうおうくやくしょまえ【駅名しりとり327】

中央区役所前 (札幌市交通局) かつては、市街地を網羅していた札幌の路面電車。 札幌オリンピックとそれにともなう地下鉄の開業もあって縮小し、南西部の住宅街を走る8.5kmのみとなってしまいました。 それでも、2015年には西4丁目とすすきのを結ぶ都心線…

留萌本線 2011年8月

2023年3月31日、留萌本線の石狩沼田~留萌が廃止されました。 残った深川~石狩沼田も3年後の廃止が決まっていますので、命運は完全に尽きたということでしょうか。 私が留萌本線に乗車したのは、2011年8月11日のことでした。 まずは深川駅。 留萌本線はキハ…

とおかまち【駅名しりとり326】

十日町 (北越急行) 北陸新幹線金沢延伸により、稼ぎ頭だった特急「はくたか」を失った北越急行は厳しい状況が続いています。 特急停車駅だった当駅は長いホームと通過線をもっていますが、使われなくなった線路には錆が浮き、列車が停車しないホームの先端…

訪城記 ~国府台城~ 【2023.3.21】

今年の春は駆け足でやってきました。 寒さが緩んだ2月後半以降、寒の戻りは少なかったように思います。 3月21日、春らしいあたたかな空気に包まれる国府台駅におりたちました。 松戸街道を北上。 目の前の段丘が国府台です。 台地の上には、和洋女子大学、千…

【ちょっと昔の流山23】2007年9月8日 江戸川

2007年9月8日の江戸川です。この日も台風一過だったようで、増水した川を見に行ったみたいです。 JR武蔵野線の江戸川橋梁から流山橋のあたり。濁った水面が台風の大きさを象徴しています。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますの…

キハ183系の写真を集めてみた。

3月18日のダイヤ改正、いつも以上にトピックが多かった印象。 世間的には東急・相鉄新横浜線の開業が最も大きいニュースでしょうか。 趣味的にはキハ85系の特急ひだ定期運用終了というのが目立っていた印象。651系引退とともに、JR初期に登場した車両が続々…

訪城記 ~増尾城~ 【2023.2.23】

8:30頃に到着した増尾駅は住宅街の中でした。 歩いて20分ほどで到着。 柏駅からバスでというのが一般的なアクセスですが、良いバスが見つからなかったので、駅から歩いてきました。 増尾城は、この地域に頻出する舌状台地の先端部に築かれた平山城。 築城年…

きよさと【駅名しりとり325】

清里 (JR東日本) 八ヶ岳山麓の高原リゾートとして1970年代、80年代にブームとなった清里ですが、バブル崩壊とともにブームは去り、駅前の小綺麗な街並みは空き家も多いようです。 それでも、夏の観光シーズンは利用客が多く、2014年にはSuicaも利用できる…

【ちょっと昔の流山22】2007年7月16日 江戸川

2007年7月16日の江戸川です。 台風がきたようで、増水しています。撮影したのは流山橋の北側、住所でいうと流山八丁目から三丁目のあたりです。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村

訪城記 ~佐野城~ 【2023.1.7】

鑁阿寺から駅に戻って、13:43発の小山行きに乗車します。 13:56着の佐野で下車。駅の北側にある佐野城は、橋上駅舎の自由通路から直結。アクセス抜群の駅近物件でした。 佐野城は平野の独立した丘陵に築城された連郭式の平山城。駅から出たところは三の丸に…

第27回ちばぎんカップ

世間的には「FUJIFILM SUPER CUP」がシーズン開幕の合図ですが、 ジェフサポはちばぎんカップで新シーズンの幕開けを実感します。 真冬とは思えないような暖かな日差しの中、第27回ちばぎんカップが柏レイソルのホーム、「三協フロンテア柏スタジアム」で行…

訪城記 ~足利氏館~ 【2023.1.7】

上越国境を往復した後、新前橋11:48発の小山行きに乗り換えて、足利で下車しました 駅前にはEF60が保存されていました。新性能電機の保存車両は貴重ですが、状態はあまりよくありません。 駅から歩いて10分ほどで堀端にでましたが、これは足利学校のものです…

きたたかさき【駅名しりとり324】

北高崎 (JR東日本) かつては「あさま」や「白山」が頻発していましたが、1997年の北陸新幹線開業後は横川どまりの盲腸線に。 信越本線と言いながら信濃にも越後にも行くことができませんが、旅客案内上は信越本線の名称をとどめています。 現在は普通列車…

上越国境いってこい

この冬、日本海側は何度も大雪に見舞われています。 特に海沿いの被害が多い印象。大規模な自動車の立ち往生や鉄道の運休など何度も目にしました。 冬の間、日本海側は鉛色の雲に覆われています。関東平野部との違いは劇的で、例えば上越新幹線に乗っている…

BRT雑感

大船渡に宿泊して、12月31日。 7:26発のBRTに乗車します。 市街地を見下ろす線路敷を利用した専用道を快走します。 陸前高田市内に入ると一般道へ。真新しい住宅が並ぶ区画整理された土地には空き地が目立ちます。 再び専用道を抜けて、8:45に気仙沼に到着し…

とやまえき【駅名しりとり323】

富山駅(富山地方鉄道) 公共交通について先進的な取り組みを続ける富山市ですが、新幹線の開業と在来線の高架化の完成、さらに、停留所を高架下に移設し南北の軌道線が接続したことにより一応の完成をみました。 新幹線の改札と同一平面でつながり、雨に濡…

山田線から三陸鉄道

去年の年末の話です。 盛岡に宿泊して、翌12月30日。 11:09発の快速リアスに乗車します。 山田線に乗るのは30年ぶりくらい。 当時はキハ52が現役で、現在はIGRいわて銀河鉄道が使用している新幹線高架下のホームに発着していました。 車両はキハ110に替わり…

【ちょっと昔の流山21】2007年6月2日② 金刀比羅神社、熊野神社、稲荷神社

2007年6月2日、続きです。 この日は、さらに3か所の神社に行ったみたいです。 まずは、上新宿の金刀比羅神社です。1823年創建。当初は柳沢家の氏神様だったとのこと。 熊野神社。創建年代は不詳ですが、江戸時代の新田開発によりこの地域の鎮守としてまつら…

やまと【駅名しりとり322】

大和 (JR東日本) 1889年開業と歴史のある水戸線ですが、当駅が開業したのは1988年のこと。 当初は朝夕のみの停車だったようです。 2005年、3町村の合併により誕生した桜川市にあって、一応この駅は市役所本庁の最寄り駅です。 しかし、1面1線のホームには…

「青の交響曲」そして「ひのとり」

昨年12月17日、続きです。 吉野山散策を終え、駅に戻ってきました。 乗車するのは、12:35発の「青の交響曲(シンフォニー)」です。 通勤型6200系を改造した3両編成。1号車と3号車にデラックスシートが配され、定員はわずかに65名です。 2号車はラウンジカー…

【ちょっと昔の流山20】2007年6月2日① 香取神社、八坂神社

2007年6月2日、まずは江戸川の土手です。 下の写真は江戸川の土手をおりた所だと思いますが、詳細は覚えていません。 上新宿新田というメモが残っているので、おそらくそのあたりだとは思いますが。 小屋にある香取神社です。 創建は不明ですが、少なくとも…