カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

2018-01-01から1年間の記事一覧

日本陸軍鉄道連隊の足跡 その2 (千葉公園周辺)

9月9日の話の続きです。 JR総武線で津田沼から千葉へ。千葉駅北口から歩いて千葉公園を目指します。 千葉公園へは千葉都市モノレールで1駅です。ただ、歩いても遠くありません。 余談ですが、モノレールの軌道桁が通っている道路は、このあたりの軍施設へと…

日本陸軍鉄道連隊の足跡 その1 (津田沼駅周辺)

大日本帝国陸軍鉄道連隊は「戦地における鉄道の建設・修理・運転や敵の鉄道の破壊に従事する」部隊です。 1896年(明治29年)に前身である鉄道大隊が創設されました。1907年に連隊に昇格するとともに津田沼に移転したとのこと。 1918年に2個連隊に増強され、…

わくや 【駅名しりとり204】

涌谷(JR東日本) 一国一城令のなかにあっても、領内各所に「要害」と呼ばれる城郭を維持していた仙台藩伊達家。 この涌谷には亘理氏(涌谷伊達氏)がおさめた涌谷城(涌谷要害)があります。 駅名標の写真、背景に写っている城が涌谷城です。駅から歩いて15…

姨捨駅 2007年8月9日

ネタ切れの時には古い画像を引っ張り出して繋ぎましょう。 JR篠ノ井線姨捨駅です。 駅から眺める善光寺平の風景は「日本三大車窓」に数えられるほど見事なもの。 最近、四季島の停車駅になるということで駅全体がリニューアルされ、雰囲気がかなり変わりまし…

やながわ 【駅名しりとり203】

梁川(阿武隈急行) 阿武隈急行の拠点駅のひとつ。 車庫があり、当駅を始発、終着とする列車も多数あります。 駅の周囲には…何があるのか全く知りません。。。 ネットでいろいろ検索してみましたが、個人的に引っかかるのは福島交通軌道線くらい。 ま、縁も…

直方市石炭記念館

ダラダラと書いてきた夏の旅行話ですが、これが最後です。 田川伊田駅14:24発の直方行に乗車します。 所定ダイヤは田川線と伊田線が直通ですが、この日は田川伊田始発。 2018年7月の豪雨により、田川線の崎山駅と田川伊田駅が不通になっているためです。 復…

しんかまがや 【駅名しりとり202】

新鎌ヶ谷(新京成電鉄) 東武野田線の前身である北総鉄道が開通したのが1923年、新京成電鉄の開通が1955年ですので、結構昔からこの場所に線路が通っていたことになります。 しかし、駅の開設は1991年の北総開発鉄道の開通まで待たなければなりません。その…

三井田川鉱業所伊田坑跡

志免から歩いてたどり着いたJR香椎線の須恵駅、20分ほどの待ち時間で上り列車が来ました。 長者原で篠栗線に乗り換え、その後、新飯塚で後藤寺線、田川後藤寺で日田彦山線へと乗り継いで11:42に田川伊田に到着しました。 早速、駅裏の高台にある、石炭記念公…

いずもし 【駅名しりとり201】

出雲市(JR西日本) 宍道湖の西側の拠点駅。山陰地方では数少ない高架駅で、2面4線を有しています。 出雲大社をはじめ、神話に彩られた出雲地方の観光の拠点でもあり、北口は出雲大社を模した姿をしています。 夜行列車最後の生き残り、「サンライズ出雲」の…

旧国鉄志免駅と志免鉱業所竪坑櫓

鳥栖でサッカーを見た後は博多まで移動して宿泊しました。 翌8月12日は、博多バスターミナル7:44発のバスに乗車、下志免で下車しました。 バス停から歩いて5分ほどで志免鉄道記念公園に到着。 ここは旧国鉄勝田線の志免駅跡です。 勝田線は、吉塚から筑前勝…

訪城記 ~秋月城~ 【2018.8.11】

8月11日、鳥栖を6;40に出る快速博多行きに乗車。 基山で甘木鉄道に乗り換えます。 7:34に甘木駅に到着しました。 7:47発、甘木観光の路線バスで、秋月を目指します。 秋月到着は8時過ぎ。 古い街並みの中を城跡に向かって続く坂道をだらだら登っていきます。…

旧国鉄佐賀線 筑後川橋梁

先日のブログの通り熊本城の外側を一周して、1時間強で交通センターに戻ってきました。 思ったより見ることができるところが少なかったので、想定より時間がかかりませんでした。 余った時間をどうするか思案しましたが、思いつくアイデアは一長一短。 とり…

いわい 【駅名しりとり200】

岩井(JR東日本) JR内房線の凋落がとまりません。 東京湾アクアラインと館山自動車道の開通により、利用客が急速に落ち込みました。 かつて毎時1本あった特急さざなみはほぼすべて廃止、普通列車は木更津で分断されてしまいました。 この駅もかつてはみどり…

訪城記 ~熊本城~ 【2018.8.10】

2016年4月に発生した地震は、熊本城にも大きな被害を与えました。 そして、その復旧には多大な年月と労力を要するというのは、報道等で伝えられていることです。 あの日から2年4か月が経ちました。 今の熊本城の姿を見に行きます。 8月10日、朝の飛行機で熊…

フェルナンド・トーレス

今年の夏は、アンドレス・イニエスタとフェルナンド・トーレスがJリーグに移籍してきました。 イニエスタは早速、ゴール&PK献上という結果をのこしましたが、 トーレスの方はもう少し時間がかかりそうです。 金崎夢生との2トップで先発したトーレスですが、…

かさい 【駅名しりとり199】

葛西(東京地下鉄) 東西線は東陽町~西船橋で快速運転を行っています。この快速運転は計画段階でよく練られており、例えば、原木中山と葛西の2駅は相対式2面ながらその間に通過線を持つ、新幹線によくある配線で建設されました。 当時としては珍しいこの快…

もりおか 【駅名しりとり198】

盛岡(IGRいわて銀河鉄道) 新幹線の高架下にあるこのホームには、かつて、山田線の列車が発着していたと記憶します。 2002年の東北新幹線八戸延伸と並行在来線の経営分離によりIGRいわて銀河鉄道の駅に生まれ変わりました。 JRの駅と完全に分離され、改札内…

松代いろいろ

しつこくも7月14日の話です。松代城から象山地下壕に行く途中、いくつか寄り道をしました。 とはいっても寄り道をしたというだけの話で、何がどうというわけではありませんが、本人の備忘録として載せておくことにします。 松代城を出て、長野電鉄屋代線の線…

すぎども 【駅名しりとり197】

杉塘(熊本市交通局) 「塘」というのは、土手や堤防のことですので、「杉塘」というのは杉の植えられた土手という意味になります。 近くを流れる井芹川の堤防がその由来とのこと。 今回調べてみると、「塘」というのは「トウ」と読むのがふつう。だとすると…

松代大本営

太平洋戦争末期の1944年、本土空襲の激化と本土決戦を見据えて、皇居や大本営を含む政府中枢機能を移転を計画。松代に大規模な地下坑道が掘られました。 象山、舞鶴山、皆神山の3つの山の中に掘られたそれは総延長10kmに及んだといいます。 突貫で進められた…

うらうす 【駅名しりとり196】

浦臼(JR北海道) 存廃論議に揺れる、札沼線の北海道医療大学駅~新十津川駅。 2016年11月にJR北海道が公開した「当社単独では維持することが困難な線区」に挙げられたことで、一気に事態が動き出しました。 その後、沿線自治体4町の中で存続を目指した検討…

松代駅

公共交通機関で松代にアクセスする場合、長野駅からが便利です。アルピコ交通のバスが30分に1本運行され、所要時間も30分ほどです。 しかし今回は、乗車することが叶わなかった長野電鉄屋代線の痕跡を感じたくて、あえて屋代経由を選んでみました。 上野6:50…

訪城記 ~松代城~ 【2018.7.14】

松代城は千曲川を後背の要害に利用して築かれた真田氏10万石の主城です。 ただし、世間一般としては、武田氏の前線基地として築かれ、川中島の戦いの舞台にもなった海津城という名前の方がしっくりくるかもしれません。 縄張を見ると、千曲川が作り出す湿地…

とうぶにっこう 【駅名しりとり195】

東武日光(東武鉄道) 世界遺産、日光の玄関口であり、浅草や新宿から多数の特急が発着します。 料金不要の快速列車こそ廃止されたものの、リバティの運行開始など話題も多いです。 観光地としての日光は低迷した時期があったと記憶します。 浅草からの特急…

小山樋門

先日行った、葛飾区水元公園にある閘門橋に関連して、「近代化遺産」とか「産業遺産」というワードで検索を掛けると、 私の家から歩いて10分ほどのところに明治の遺産があることがわかりました。 灯台下暗しですね。 小山樋門と名付けられたそれは、千葉県内…

みくにみなと 【駅名しりとり194】

三国港(えちぜん鉄道) えちぜん鉄道三国芦原線の終点。 北前船の寄港地として栄えた三国港のそばであり、東尋坊にも近いですが、利用客は多くありません。 観光地への拠点としての機能はあわら湯のまち駅や三国駅に移っており、そもそも自家用車やレンタカ…

2018年6月30日 北綾瀬駅の状況について

2014年2月のニュースリリースにて、北綾瀬駅のホームを延伸し、10両編成対応とすることが発表されました。 http://www.tokyometro.jp/news/2014/pdf/metroNews20140228_kitaayase.pdf#page=1 同時に、代々木上原方面への直通運転も表明されました。 綾瀬車両…

旧岩崎邸庭園と国立近現代建築資料館

6月24日の話の続きです。 不忍池を湯島の方に抜けて、路地に入ると都立旧岩崎邸庭園につきます。 いろいろな工事が行われていているみたいです。 入園料400円を払います。 重要文化財である正面の洋館は外壁修復工事のための足場に覆われています。 館内をぐ…

きたはつとみ 【駅名しりとり193】

北初富(新京成電鉄) 江戸時代、下総台地の上には小金牧という馬の放牧場がありました。 野田から流山、柏、松戸、鎌ヶ谷を通って習志野まで、断続的に広大な面積を有していました。 江戸幕府によって設置され、成田や冨里、八街あたりにあった佐倉牧、安房…

上野東照宮

6月24日、雨が上がるという予報だったので、お出かけしてみました。 上野駅で降りて、上野公園へ。 雨は降ったり止んだり。雲も厚くて、はっきりしない天気です。 まず行くのは東照宮。とはいっても日光のそれではなく、上野にある東照宮です。 上野公園内、…