カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

2013-01-01から1年間の記事一覧

熊本電鉄

熊本電鉄というのは私の中でいわゆる「謎」な鉄道でした。 藤崎宮前は熊本市街の北はずれにあり、市電とも連絡しておらず完全に孤立していますし、 昭和61年に御代志~菊池が廃止され、熊本-菊池の連絡機能を失ってしまっています。 こういう地方都市の鉄道…

ここ数試合、何だかもどかしい・・・

夏休みなので本城まで行ってきました。 ゴール裏だと非常に見難かった記憶があるので、今回はメインにしてみました。 お互いに意図をつぶしあうような膠着した試合展開になりました。 そしてジェフは…ここ数試合と同じような感じ。 選手の距離感が悪いのか、…

うすき 【駅名しりとり68】

宇宿(JR九州) 鹿児島中央から指宿枕崎線で3駅目。昭和61年開設とのことなので、わりと新しい駅です。 駅の周囲は住宅街といった印象。鹿児島市電も並行しており、中心部へのアクセスも悪くありません。 この写真自体は車内から撮影したもので、実際に下…

サッカーってとても面白いものだと思うよ

最近はJリーグの観客動員が伸び悩んでいたり、そもそもサッカー観戦は怖いなんていうイメージもあるなかで、初心者かどうかに関わらずみんなが楽しめる環境をいかに作っていくか… それは選手以上にスタジアム内の大多数を占める観客がどういう雰囲気を作れる…

ばくろちょう 【駅名しりとり67】

馬喰町(JR東日本) 総武本線の地下駅です。 かつては国鉄で一番標高が低い駅として豆知識なんかで取り上げられたりしていました。(ちなみに地上駅だと弥富) それにしても旧国鉄の地下駅はどれも殺風景ですな。JRもどうにかしようという気はないみたいです…

目指せ160km/h

新幹線の最高速度が320km/hに達しました。 これは営業速度としては現時点で世界最高だそうです。 一方、在来線の最高速度は一部の160km/hや140km/hをのぞいて、130km/hにとどまったままです。 でも、高速道路の延伸が進み、航空ではLCCが台頭してきています…

ちば 【駅名しりとり66】

千葉(JR東日本) 東京から伸びてきた総武本線の線路が成田、銚子方面と内房、外房方面に分岐する分岐駅です。 各方面に東京方面との直通があり、千葉発着の列車もあるため、発着番線がランダムになってしまっています。とても分かりにくいです。 しかも、現…

たわらまち 【駅名しりとり65】

田原町(えちぜん鉄道) えちぜん鉄道と福井鉄道の接続駅です。 双方1面1線で設備を共用しています。 私が行ったのは休日の朝でしたので閑散としていましたが、平日は通学でにぎわうとのことです。 両社の直通運転が長い間懸案として挙げられています。 車…

訪城記 ~弘前城~ 【2013.4.29】

弘前城は桜の名所として有名です。 5年前にもGWに行きましたが、その時は葉桜でした。 そして今年… 関東は例年よりも早かったものの、東北の開花予想日は平年並み。GWにちょうど満開になる… と思っていたら、4月20日過ぎに季節外れの寒波が襲来し蕾が縮こま…

走り勝った試合

攻守の主軸を欠いた状態でどうなるかと不安でしたが 勝ち点3という最高の結果を得ることができました。 お互いに守備がザルでノーガードのたたき合いのような試合。 ただ、お互いに攻撃もザルでしたのでゴールになることはなく 結果として拮抗した展開になっ…

『新書 沖縄読本』

沖縄には漠然とした憧れのようなものがあります。 青い海、白い砂、独特な文化があり、人々は優しく穏やかで… でもそこには私たちと同じように日々の営みがあるわけで、理想郷のように思うというのは部外者の身勝手な思い込みに過ぎません。 そんなことを考…

けいきゅうかまた 【駅名しりとり64】

京急蒲田(京浜急行電鉄) 京急本線から空港線が分岐する高架駅です。 空港線の重要度がどんどん高まっていますので、間違いなく京急で一二を争う要衝です。 地上駅時代は空港線の出入りが1番線しかできないため、都心~空港のみならず横浜~空港の列車も含…

『謎解きはディナーのあとで』

設定が秀逸。 設定を聞いただけで面白さが確約された感じがします。 実際、本屋大賞にも選ばれたのだからさぞかし… と、思って読み始めましたが、期待ほどではなかったというのが正直なところ。 設定の面白さに文章がついていけていないという感じがしました…

祝! 3周年

今を生きている人には次の世代につなげていく使命がある、そう考えています。 もっとも、私はまだ結婚すらしていないのですが…ね。 ただ、最近は次の世代に負債ばかり負わせているように思えてなりません。 例えば、放射性廃棄物は何世代にもわたって管理し…

やたけ 【駅名しりとり63】

矢岳(JR九州) 厳しい山越えで有名な肥薩線の人吉~吉松にある駅ですが、 スイッチバックの真幸とスイッチバックとループ線が組み合わされた大畑に挟まれているので 意外と見落とされがちな気がします。 それでも、肥薩線で標高が一番高い駅は矢岳ですし、 …

営団地下鉄

帝都高速度交通営団が東京地下鉄(東京メトロ)になったのは2004年春のことですから もう9年もたつのですね。 長年親しんだSのマーク(団章っていうらしいです)がMマークにあっという間に切り替わっていったのが印象的でした。 近年は新型車両の投入が進ん…

松前駅

1988年に廃止された松前線は松前到着直前に松前城跡をトンネルで抜けていました。 松前城を搦手から抜けて市街地まで降りていく途中、トンネル跡を見つけました。 石積の重厚なポータルですが、とても土被りが浅いトンネルです。普通なら切り通しで抜けてし…

いさはや 【駅名しりとり62】

諫早(JR九州) 長崎本線に大村線が合流し、島原鉄道が接続する要衝です。 さらに、長崎方面へは2つめの喜々津からルートが2つになりますので、さらにややこしい感じです。 歴史的には大村線の開業が先ですので、駅は大村からの線路がまっすぐになるような…

訪城記 ~松前城~ 【2013.4.30】

木古内駅からバスで約90分。松城のバス停で降りると松前城は目の前です。 歩いて5分もかからずに沖口門にでます。大手にあたりますが、だいぶ石垣が崩れてしまっており、おまけに草ボーボーです。整備途上という感じです。 天守がすぐそばに見えます。ものす…

江差線

江差線の木古内~江差が来年廃止になるそうです。 全く知りませんでした。 最近、実物誌を買わなくなってしまったため、こういう根本的な情報に疎くなってしまっています。 これではいけないと思います。 江差線(木古内・江差間)の鉄道事業廃止届の提出に…

きたびえい 【駅名しりとり61】

北美瑛(JR北海道) 美瑛のひとつ北にある駅です。 1両分しかないホームは木造で、小さな待合室があります。 駅前には花壇があって花がきれいに咲いていました。誰が管理しているのでしょうか? 折り返し列車を待つ間、ホームに腰かけて本を読んで過ごしまし…

うめやしき 【駅名しりとり60】

梅屋敷(京浜急行電鉄) 2面2線の高架駅です。普通列車のみの停車で優等列車はすべて通過してしまいますが、それでも乗降人数が10000人を超えるそうです。さすが東京。 地上駅時代はホームの有効長が4両分しかなく、6両編成の列車はドアカットを実施していま…

4月29日 東能代駅

4月29日に秋田から臨時列車の「弘前さくらまつり号」に乗車しました。 車両は583系の6両編成。 なかば予想していましたが、実際に巡り合ってみるとうれしいものです。 583系には「きたぐに」で2回乗ったことがあるだけです。その時は自由席に乗りましたので…

すべてがかみ合わない、もどかしい試合

4/28の京都戦、見に行ってきました。 結果は3-3での引き分け。2点差を追いついたという点を評価する人は多いと思いますが、 逆転しておきながら最後に追いつかれたという点はいただけません。 また、内容もひどいものでした。 ここ数試合、選手の距離感が悪…

うおぬまきゅうりょう 【駅名しりとり59】

魚沼丘陵(北越急行) 六日町で上越線から分岐して築堤を駆け上がると魚沼丘陵駅があります。 1面1線の小さな駅です。ホームの長さは2両分しかありません。 写真写りが悪いのは車内から撮影したためです。 撮ったのは今年の2月。 途中下車することも考えてい…

ましゅう 【駅名しりとり58】

摩周(JR北海道) 釧網本線の拠点駅のひとつです。 1990年に改名されたもので、旧駅名は弟子屈駅でした。 観光客へのアピールを狙ったものと思いますが、 個人的には弟子屈駅のままの方が旅情があって良かった気がします。 この駅を拠点にして摩周湖へ行く人…

「決定力」がよくわからない

「決定力不足」ってことあるごとに言われるけれど、 「決定力不足」ってサッカーにおいては普通のことで 克服されるっていうことはあり得ないと思うようになりました。 サッカーというのはそもそも点が入り難いスポーツです。 ボールを足で扱うという不安定…

『神、この人間的なもの―宗教をめぐる精神科医の対話』

自分は無宗教です。 というよりは、いままで宗教にふれたこともないですし、その必要性を感じてこなかったというのが正確かもしれません。 うちは分家なので家の宗派というのも意識したことありませんし。 そんなわけで、この本の内容は個人的にとても納得で…

とくしま 【駅名しりとり57】

徳島(JR四国) 県庁所在地の代表駅でありながら非電化の地上駅です。 車両基地を併設しており、多くの側線があります。 駅の裏側の小山は徳島城跡。蜂須賀氏25万7千石の主城で、今も石垣が残っています。 駅舎はホテルが併設された新しいものですが、駅構内…

『人が人を裁くということ』

裁判員制度が始まってもうすぐ4年になります。 この間、様々な面で論考が加えられてきましたが この本のような視点での議論はあまり見たことがありません。 そして、避けて通れない根本にかかわる議論です。 制度自体は今でも賛否両論ですが、 どちらの立場…