カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

訪城記 ~徳島城~ 【2011.4.30】

鳴門でサッカー観戦した後、鳴門駅からJRでたどり着きました。17時前位だったと思います。
ホテルに荷物を置いて、徳島城へ。
何とか日没に間に合いました。

JR牟岐線を渡ってまず見えてくるのは木造で復元された鷲の門。門は立派ですが、両側の続櫓が壁だけの復元で内部が休憩所になっています。なんだか安っぽい感じです。

イメージ 1

イメージ 2


鷲の門をくぐると右手に堀と大手門の枡形がみえます。石垣の色や石の形が独特です。おそらく石の種類によるものと思います。
水堀は意外にせまく、石垣も低いです。
特に太鼓櫓台は前に堀が無いこともあって、異常に低く見えます。

イメージ 3

イメージ 4


城内にはいると、かなり広い空間が取られています。当時は政庁として御殿が立ち並んでいたものと思います。
今は御殿を模した徳島城博物館がたっています。時間が遅いので入館はしませんでしたが。

城山に登ります。中腹には東二の丸。二の丸と言いながら、天守はここに建てられていました。
おそらく、御殿や城下からの見栄えを気にした結果の立地なのでしょう。
敷地は非常に狭く、天守以外には何も建てられそうにありません。

イメージ 5


さらに石段を登ると本丸。絵図をみると、御殿などは建てられていなかったようです。
それでも、防御に必要な櫓群は結構な密度で建てられていたようですので、非常時にたてこもる詰の丸的な空間であったと想像します。
山のてっぺんですが樹が茂っていて意外に眺望はよくありません。それでも、すぐ目の前には眉山がみえました。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8


本丸を抜けて反対側に降りました。
決して大きくない山ですが、虎口にはどれも器用に枡形が作られています。
西二の丸、西三の丸と連郭式に曲輪がつながります。西三の丸には水道局の貯水池があって立ち入り禁止に。
和歌山城の本丸など、城内に水道関係の施設が建てられていることが結構多いようにかんじますが、如何でしょうか?

イメージ 9

イメージ 10


徳島城徳島駅のすぐ裏手にあります。
そのため、山を降りると目の前にJRの線路が見えます。
城跡には得てして駅が造られることが多いです。他にも三原城とか淀城とか高松城とか…
中には完全に分断、破壊されてしまった城も少なくありません。
そう考えると、徳島城はまだ恵まれた方なのかもしれません。

イメージ 11