カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

訪城記 ~大庭城~ 【2018.1.6】

西股総生『首都圏発戦国の城の歩きかた』(KKベストセラーズ、2007年)という本があります。
Amazonのページ
東京起点、日帰りでも行きやすく、そして遺構に特徴がある戦国の城が紹介されている本です。
何よりもうれしいのが、各城の縄張図がついていること。紙上でありながら、どういう城なのかということを端的にイメージで来てとても面白いです。
それにしても、縄張図っていくら眺めても飽きないですよね。鉄道マニアにおける時刻表みたいなものでしょうか。

昨日は、この本に紹介されている城のひとつ、大庭城に行ってみました。
藤沢駅辻堂駅からバスがありますが、辻堂駅からの方が本数が多そうだったので辻堂駅に降り立ちました。
10:40発、4番乗り場から発車する湘南ライフタウン行きのバスに乗車します。

イメージ 1


10分ほどで舟地蔵というバス停に到着しました。

イメージ 2


川を挟んで見える小高い丘が城跡です。現在は大庭城址公園として整備、公開されています。
城は、引地川が作る谷津に突き出した舌状台地にあります。
それにしても、関東地方の城は舌状台地を利用しているものが多いですね。あちこちに似たような地形があって、しかも湿地帯に突き出した高台という要害、比較的少ない土木量で築城できることなど理由は様々あるとは思いますが、ザックリ言えば築城しやすかったということになるのでしょう。

イメージ 3


舟地蔵の交差点を渡って城を目指す途中、お地蔵様があります。
舟地蔵という地名の由来にもなったお地蔵様で、看板曰く、北条方に城の攻め方を教えた後で秘密保持のため切り殺されてしまった老婆を祀ったものとのことです。

イメージ 4


公園の中に入ります。

イメージ 5


道を登っていくと、腰曲輪のような平らなところに出ました。先の本によれば横堀だそうです。
(横堀は埋まっているのが常なので、腰曲輪との区別は素人にはなかなか判別しにくいですね)

イメージ 6


右に主郭に入る階段がありますが、これはおそらく公園の整備とともに作られたもの。易々と入ってこられては困るはずなので、当時はなかったはずです。
左手には横堀の跡が続いています。

イメージ 7


主郭とその背後を守る小さな曲輪との間の堀切です。だいぶ埋まっているようですが、窪みはわかります。
写真を撮っているとき、木の上の方からガサガサと音がするので見上げたら、枝の上をリスが走っていくのが見えました。こんなところにも野生のリスがいるんですね。

イメージ 8


主郭は非常に大きく、削平も十分でよく整備されている印象です。
西側の土塁が比較的残存しているようです。
発掘調査で見つかった掘立柱のあとが石柱で表示されています。

イメージ 9

イメージ 10


二郭へは舗装された道が続いていますが、当時はそんなはずはありません。このあたりは大きく改変されてしまっています。
ただ、ふたつの曲輪を隔てる堀は比較的きれいに残っていました。

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13


二郭は北東にのこる土塁が非常に立派です。
また、三郭を隔てる堀も深い。おそらくこの城で最も見ごたえのある遺構ではないでしょうか。
この堀の底に入りたいと思いましたが、一応柵がされていることと、堆積した落ち葉が思う以上に深そうなので諦めました。

イメージ 14

イメージ 15


一方、西側の堀は埋められてしまっています。かすかにくぼんでいるので、何となくわかりますが。

イメージ 16


戻る前に公園の管理事務所に寄ります。
ここには、大庭城に関するささやかな展示があります。写真や図がいろいろありますので、最初に来るほうがわかりやすいかも。
特に興味深かったのが1970年頃撮影という大庭城址の航空写真。舌状台地の地形がよくわかります。まだ公園になる前ですので、一面畑として利用されています。写真を見る限り、畑を造成する際にかなりの遺構が破壊されてしまっているように思いますが、畑として利用されるようになったのは江戸時代以前とのことなので、詳細はよくわからないというのが実態だと思います。

イメージ 17


公園の北の端に行ってみました。
1970年の写真では台地が続いていましたが、現在はすべて削り取られて宅地になってしまっています。
これだけの土地を削り取ってしまうのですから、人間はすさまじいですね。

イメージ 18


このあとも、腰曲輪に降りてみたり、堀をのぞき込んだりして過ごしました。
公園を出てバス停に戻ってきたときで1時間半くらいたっていたでしょうか。
当初の計画は2時間だったので、バスが来るまで30分以上あります。
(舟地蔵を通るバスは藤沢駅行きが1本/h、辻堂駅行きが1~2本/hとあまり多くありません)
時間を持て余しましたので、大六天という次のバス停まで歩いていくことに。するとこれが大正解。別系統の藤沢駅行バスに乗ることができて、藤沢駅に当初予定より20分以上も早く到着しました。

イメージ 19


藤沢駅到着は13時前くらい。
江ノ電で江の島まで行って散策。小田急で帰りました。

イメージ 20




↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。
blogramランキング参加中! ←クリックはこちら。