カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

聖地巡礼のようなもの

沖縄の話は中断して、今日のことを少々。

 

 

新型コロナウィルスのせいで、世の中自粛ムード。何となく出掛けることすらはばかられるような雰囲気ですが、人がまばらな屋外ならばいいでしょう?
というわけで、9時過ぎに四ツ谷駅に降り立ちました。

 

どこかでみたような駅舎。

f:id:nokanan_omi:20200320222317j:plain

 

新宿通りを西へ。四谷二丁目交差点を左折します。

f:id:nokanan_omi:20200320222320j:plain

 

すると目の前に、雰囲気の良い坂道が現れました。東福院坂というそうです。

f:id:nokanan_omi:20200320222325j:plain

f:id:nokanan_omi:20200320222330j:plain

 

その向こうには須賀神社の参道の階段。

f:id:nokanan_omi:20200320222333j:plain

 

公開から3年以上がたっていますが、今も撮影に来る人がいるようです。
私もその一人ですが・・・

f:id:nokanan_omi:20200320222339j:plain

f:id:nokanan_omi:20200320222346j:plain

f:id:nokanan_omi:20200320222148j:plain

 

2016年公開の「君の名は。」と、去年公開の「天気の子」。
全く異なる作品ですので、無理に比べる必要はないのですが、あえていえば、前者は「光」、後者は「影」。
実は、「君の名は。」を初めて見たのは、去年の年末でした。一方、去年公開の「天気の子」は秋に映画館で見ています。普通の人とは見る順番が逆だったということで、余計にそれを感じたのかもしれません。
そして、おそらくストーリーの持つ重さや深さは「天気の子」の方が勝っています。ただ、その分だけ、鑑賞後の余韻も重たいものがありました。
一方で、鑑賞後の余韻は「君の名は。」の方がすがすがしい。

私は「君の名は。」の方が好きですが、感じ方は人それぞれなのでしょうね。

 


信濃町駅の方へ歩いて、外苑へ。
これから聖地になる予定の、新国立競技場が見えてきました。

f:id:nokanan_omi:20200320222152j:plain

 

とても巨大なスタジアム。でも、なんとも中途半端なものを造ってしまったものです。

f:id:nokanan_omi:20200320222158j:plain

 

陸上トラックを併設しているもののサブトラックがないため大会には使用できませんし、陸上にはキャパシティが大きすぎます。
一方、球技は、トラックがあることでピッチが遠くなってしまい、観戦には不向き。サッカー日本代表の試合は球技専用スタジアムでしか開催しないというのが現在の原則ですし、Jリーグラグビートップリーグのチームも本拠地として使用するには大きすぎます。
当初のデザインから、直前ですったもんだの上の変更。建築費用の高騰を指摘された結果だと思いますが、直前の変更と突貫工事になってしまったので、コスト低減の効果はどれほどあったのでしょうか?

 

おまけに、東京オリンピックそのものが中止になりかねない状況ですから、もう言葉がありません。

 

 

さらに10分ほど歩いて、鳩森八幡神社に到着。ちなみに、将棋会館は入れない状況なので外観を拝んだだけです。

f:id:nokanan_omi:20200320222202j:plain

 

境内には、立派な富士塚があります。これほど立派なものはかなり珍しいのではないでしょうか?

f:id:nokanan_omi:20200320222209j:plain

f:id:nokanan_omi:20200320222214j:plain

 

将棋堂というのもあります。

f:id:nokanan_omi:20200320222218j:plain

 

 

その鳩森八幡神社の鳥居前の交差点からのびる千駄ヶ谷大通り商店街には、「3月のライオン」のデザインマンホールがあります。

f:id:nokanan_omi:20200320222224j:plain

 

全部で6種類、9か所。
道の両側に点在していますので、往復すればすべて確認することができます。

f:id:nokanan_omi:20200320222228j:plain

f:id:nokanan_omi:20200320222232j:plain

f:id:nokanan_omi:20200320222236j:plain

f:id:nokanan_omi:20200320222240j:plain

f:id:nokanan_omi:20200320222244j:plain

f:id:nokanan_omi:20200320222250j:plain

f:id:nokanan_omi:20200320222255j:plain

f:id:nokanan_omi:20200320222301j:plain

f:id:nokanan_omi:20200320222307j:plain

 

3月のライオン」、面白いですよね。
最初読んだときには画がしっくりきませんでしたが、アニメを見た後再度読み返したら、その世界観にどっぷりはまることができました。とても繊細な物語だと思います。

 

 

という感じで、ホーム増設工事がもうすぐ終わる千駄ヶ谷駅から帰りました。

f:id:nokanan_omi:20200320222311j:plain

 

 

↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

 

てんりゅうきょう 【駅名しりとり251】

天竜峡 (JR東海

 

f:id:nokanan_omi:20200318201933j:plain

 

 

豊橋から辰野まで、全長195.7kmの飯田線には未だに何本か全線を走破する普通列車が設定されています。
所要時間は約7時間。いくら鉄道好きといえども、乗りとおすのは厳しい。お尻が痛くなってしまいます。
飯田線を乗りとおせるスジは何本かあって、全線直通以外の列車は、この駅を終着&始発のものが多く、必然的に乗り換えが発生します。
この時は、天竜峡駅で途中下車して1時間ほど天竜峡を散策したと思います。1本「落とし」たことになりますが、よい息抜きになりました。

 

 

↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

 

 

斎場御嶽

南城市内はコミュニティバスが充実しています。
Nバスという愛称で、南城市役所を起点に市内をきめ細かく網羅しています。
本数は多くないものの、利便性は高いと思います。

 

知念城から斎場御嶽まで、うまくいけばこのNバスに乗れるかも、という期待がありました。
これにのれれば、歩く距離がかなり短くなります。
ただ、知念城を出てバス停についたのは、バスの時間の5分後。道に迷った影響がもろに出ています。
仕方ありませんので、歩くことにしましょう。元々歩く予定だったのですから、問題はありません。

 

ということで、国道331号を歩き始めました。
すると、後ろから小さなバスがやってきて追い抜いていきました。側面には大きなNのラッピング・・・

あっーーー!!
・・・遅れていたみたいです。

 

 

ニライカナイ橋と名付けられた、海岸段丘から降りてくる県道86号を横目に、

f:id:nokanan_omi:20200209103234j:plain

 

さらには知念小学校の前を通過。

f:id:nokanan_omi:20200209103600j:plain

 

斎場御嶽は国道から左折して5分ほどのところにありますが、
先に道の反対側にある南城市地域物産館に寄り道しましょう。

 

物産館でチケットを購入後、斎場御嶽へ。
ちなみに、チケットは斎場御嶽では販売していません。必ず物産館で購入する必要が
あります。
道の両側にはお店が並びますが、世界遺産にもかかわらず人通りはまばらです。新型
コロナウィルスの影響でしょうか?

 


到着。

f:id:nokanan_omi:20200209105303j:plain

 

入場後、まずは5分ほどの映像を鑑賞。その後で、場内へ。

f:id:nokanan_omi:20200209105725j:plain

 

順路に従い、まずは御門口(ウジョウグチ)です。久高島を遥拝することができ、
また、御嶽へ入ることが許されていない人はここから祈りをささげたとのことです。

f:id:nokanan_omi:20200209105944j:plain

 

大庫理(ウフグーイ)

f:id:nokanan_omi:20200209110205j:plain

 

三庫理(サングーイ)
斎場御嶽で最も有名な空間でしょう。巨大な岩の造詣がたしかに異質で、神の存在を感じずにはいられません。

f:id:nokanan_omi:20200209110432j:plain

f:id:nokanan_omi:20200209110645j:plain

f:id:nokanan_omi:20200209110659j:plain

f:id:nokanan_omi:20200209110732j:plain

 

順路沿いにある艦砲穴。沖縄戦のとき、米軍の砲撃によりできたクレーターです。
聖地といえども、戦争と無縁ではいられませんでした。

f:id:nokanan_omi:20200209111008j:plain

 

寄満(ユインチ)

f:id:nokanan_omi:20200209111202j:plain

 

 

せっかくなのでウローカーへも行ってみましょう。
ウローカーは、斎場御嶽に入る前に身を清めたところです。見るべき順番をまちがえしたね。。。

視界が開けて、海が見えました。

f:id:nokanan_omi:20200209111728j:plain

 

右側には怪しいコンクリートの構造物がありますが、これは旧日本軍の砲台の跡です。

f:id:nokanan_omi:20200209112501j:plain

 

砲台の跡はもうひとつあります。

f:id:nokanan_omi:20200209112310j:plain

 

ウローカーです。

f:id:nokanan_omi:20200209112208j:plain

f:id:nokanan_omi:20200209112223j:plain



国道に戻って、11:41発のNバスに乗車しました。

f:id:nokanan_omi:20200209113348j:plain

 

↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

 

訪城記 ~知念城~ 【2020.02.09】

志喜屋グスクを出て、国道331号線を歩いていきます。
雲が切れ、晴れてきました。風が心地よいです。

f:id:nokanan_omi:20200209091723j:plain

 

15分ほど歩いたところで、知念城の看板を見つけました。
左折すると近道とのことですが、地図を見る限り国道沿いに行く方がわかりやすく、距離もあまり変わらない感じなので、そのまま国道をすすみます。

 

知念大川(ちねんうっかー)の看板を目印に国道を離れます。

f:id:nokanan_omi:20200209093226j:plain

 

すると、目の前の山の上に知念城の石垣が見えました。
直登に近い感じなので、相当な急坂が想定されますが、目と鼻の先です。

f:id:nokanan_omi:20200209093416j:plain

 

知念大川もそこそこの観光地なので、その近くから知念城に登る道があると踏んでいましたが・・・
一向に知念城という看板が出てきません。道をどんどん進みますが、城跡はすでに後方。あきらめて引き返すことにしました。

f:id:nokanan_omi:20200209094112j:plain

 

この時に知念大川のすぐそばまで行けばよかったのですが、知念城にとらわれていた私は、その前を素通りし、
一度国道に戻って、地図に載っている城の北側から入る道へ迂回しました。
この判断が、後々いろいろ影響してくることになります。。。

f:id:nokanan_omi:20200209094923j:plain

f:id:nokanan_omi:20200209095231j:plain

 

 

登っていくと小さな駐車場があって、案内板が出ていました。
城跡に向かって下っていく、独特なアプローチです。

f:id:nokanan_omi:20200209095602j:plain

f:id:nokanan_omi:20200209095641j:plain

 

右手に現れる低い石垣はノロ屋敷跡。ノロというのは祭祀を司る女性のことだそうです。
その屋敷跡が残るのはとても珍しいことですが、よくわかっていない私は素通りしてしまいました。もったいない。

f:id:nokanan_omi:20200209095838j:plain

 

目の前に優美な石垣が見えてきました。
その手前の空き地にはかつて集落とか畑があったとのことです。

f:id:nokanan_omi:20200209095918j:plain

 

石碑と城門。城門は木枠で補強がされています。

f:id:nokanan_omi:20200209100005j:plain

f:id:nokanan_omi:20200209100030j:plain

 

城門をくぐると低い石垣があり、本土で言うところの内枡形のようになっています。

f:id:nokanan_omi:20200209100107j:plain

 

城内からは南東の方に眺望が開けています。
遠くに久高島も見えるということで、祭祀という面で特別なグスクだった、という話もあるみたいです。

f:id:nokanan_omi:20200209100311j:plain

 

眼下には、先ほどさまよった道。すぐそばだったのですがね。。。

f:id:nokanan_omi:20200209100319j:plain



それにしても、不思議な立地にあります。
城よりも高い山に囲まれ、東側以外の眺望は全く望めません。
城に隣接する高台は古城と呼ばれていて古い石垣があるそうなので、城内に取り込まれていたみたいですが、
北側は完全に城外ですので、そこから攻められるとひとたまりもなさそうです。

f:id:nokanan_omi:20200209100513j:plain

f:id:nokanan_omi:20200209100334j:plain

 

北側の虎口です。同じように内枡形になっていますが、若干小ぶりなつくりです。

f:id:nokanan_omi:20200209100852j:plain

 

城外からみる石垣。沖縄独特の曲線が美しい。
そして、よく整備されていますので、私のような素人にやさしいです。

f:id:nokanan_omi:20200209100734j:plain



(!!)


知念大川から道があるじゃないですかーー!?
しかも結構立派な道です。

f:id:nokanan_omi:20200209100659j:plain

 

ここに来るまでの迂回でロスした時間は15分ほど。
そして、このミスが、後々も響いてくることになります。

 

 

↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

 

かくのだて 【駅名しりとり250】

角館  (秋田内陸縦貫鉄道)

 

f:id:nokanan_omi:20161230110139j:plain



桜の名所として有名な角館。弘前城北上展勝地と並んで「みちのく三大桜名所」に数えられています。

武家屋敷と枝垂桜は有名な景色ですよね。

例年の見頃はGWくらいだと思いますが、今年は暖冬なので、早くなるかもしれません。

このGWは東北に行きたいな、なんて考えているのですが、どうでしょう?

過去2回、弘前城にフラれていますので、今回も空振りになる可能性が高そうです。

 

 

↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村