カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

近鉄特急で吉野へ

ある人から近鉄株主優待乗車券を4枚もらいました

期限が年末なので、急遽お出かけ。12月16日の夜、伊勢市駅に降り立ちました。

 

 

翌、12月17日。まずは、吉野に向かいます。

特急を4回乗り継ぎますが、窓口でスムーズに発券してもらえました。

近鉄は特急網が整備されていて、特急同士の乗り継ぎも当たり前。特急料金が通算されるのも利用客にとってはうれしいところです。

 

宇治山田駅をうろうろしたのち、8:01発の急行に乗車します。

後発の特急券を持っていますが、待っているのも暇なので。

 

松阪で京都行に乗り換え。

 

座席の場所は指定しませんでしたが、30000系ビスタカーの2階席でした。

2階建て車両が代名詞の近鉄特急ですが、一般特急用としては絶滅危惧種の印象。

30000系も登場から40年をこえます。その後のビスタEXへの改造からも20年、さらに2回目のリニューアルからも10年が経ちました。

それでも、車内外とも綺麗な状態を保っています。もうしばらくは活躍が期待できそうです。

 

大和八木で橿原神宮前行に乗り換え。

 

わずか4分で到着しました。

 


南大阪線吉野線のホームに移動しさくらライナーに乗り換えます。

1990年登場の26000系は吉野特急の看板。当初は緑系統の塗装色でしたが、2011年のリニューアルを機にピンクに変更されました。

 

観光特急らしい大きな前面窓。かぶりつきスポットはフリースペースになっています。

 

列車は吉野川に沿ってのぼっていきます。

川沿いの地形に厳しさは感じませんが、急カーブが多く勾配も急で、列車はソロソロと進んでいきます。

 

吉野川を渡ります。

 

終点が見えてきました。

 

10:26着。

 

 

吉野駅前は冷たい雨。紅葉が終わった閑散期のためか、人影もまばらです。

 

予約した特急まで2時間以上あります。天気が良ければ吉野山上を散策するつもりでしたが・・・

暇を持て余してしまうので、初志貫徹。ロープウェイに乗車します。

 

尾根筋に沿って伸びる参道を進みます。山上の集落は独特な雰囲気があって趣があります。

 

仁王門は国宝・・・工事中でした。

これがいわゆる「ざつ旅現象」というやつでしょうか?

 

吉野山一帯の中核にある金峯山寺は7世紀役小角によって開かれたと伝わる巨大寺院です。

その本堂にあたる蔵王堂も国宝に指定されており、豊臣秀吉の寄進によるものだそうです。

 

せっかくなので吉水神社まで足を延ばしました。

 

古くは源義経が身を潜め、後醍醐天皇の在所となり、豊臣秀吉が滞在したこともある歴史の古い神社。

もともとは、金峯山寺の僧坊として創建されたとのことで、神仏習合のよき例のひとつかと思います。

今の形になったのは明治維新後のこと。天皇の祭祀が仏式で行われていることを問題視されたようです。

しかし、神仏習合もまた日本の古い文化です。そして寺院と神社が混在するという吉野山の景観もその賜物。

明治維新というのは、文化の破壊者という側面もあったのですね。

 

 

 

↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村