カラフルな世界、モノクロの日常

鉄道、城、サッカーなど、自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししてきました。

NAGAREYAMA F.C. 最低限にして最高の結果

5月開幕のリーグ戦は早くも最終節です。

晴天に恵まれましたが、13;15キックオフとかなり厳しい試合環境となりました。

 

状況は至ってシンプルです。

これまで全勝の両チームですが、我々は勝利が絶対条件。

勝てば自力で優勝と昇格が決定します。

一方、敗北だと、船橋FCが1試合残しているとはいえ、勝ち点で並んだ場合の当該チーム間の勝敗で劣るのでNG。引き分けた場合も、得失点差で不利なので、最終節に船橋FCが大敗しない限り、優勝、昇格を逃すことになります。

 

 

 

内容よりも結果が求められますが、試合を通して船橋FCに苦しめられることになりました。

まず単純に、テクニックがこれまで対戦したどのチームよりも優れていました。

そして、攻撃時にはウィングの選手がサイドに張って、ライン際を縦に仕掛け、

守備時には、中央に人を集めて、積極的に体を当ててつぶし、ボールを回収する――

やっていることはシンプルですが、チーム戦術として完成されていると感じました。


当方の立ち上がりはいつもの通り4-3-3だったと思います。

しかし、前半10分過ぎから寺内選手が内側にポジションを移し、結果的に2トップのようになっていました。

このあたりは、チーム戦術なのか、とっさの判断なのか訊いてみたいところです。

 

結局、中盤でお互いにつぶしあう展開になり、チャンスシーンが少ない渋い内容になりました。

その中で、前半のうちに先制できたのは僥倖。山口選手の直接FKはとても美しいものでした。

 

 

後半も同じような試合展開で進みます。船橋FCが運動量を落とすことなくプレー強度を維持していたのが驚異的。

疲労がたまって足のつる選手が出てくる中、船橋FCのクロス(だと思う)が直接ゴールに吸い込まれて同点に追いつかれてしまいました。

 

それでも、後半35分(くらい)に板倉選手が押し込んで再び勝ち越し。この1点を体を張って守り切りました。

 

 

リーグ戦を通じて、どのチームも技術、戦術とも優れた部分があり、簡単な試合はひとつもなかったという印象です。

コンディションを含め、苦しんだ時間も多くありました。

それでも、それらを乗り越え、我々は次のステージに挑戦する権利を得ました。

 

「10年でのJリーグ参入」、それは足踏みすら許されないほど厳しくて高い目標です。

それでも、2年連続で昇格を果たし、着実に前進しています。

 

物語はまだまだ続きます。

 

 

 

2023.9.10
千葉県社会人サッカーリーグ2部 第9節
船橋FC 1-2 NAGAREYAMA F.C.(高瀬下水処理場上部運動広場)

 

 

↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村